![水引箸置き_DSC7293_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8298572/rectangle_large_type_2_667094324638fef3ea387618ccbe9768.jpg?width=1200)
水引アート細工キットの説明書
前回に引き続き、有限会社ワイ・アール・ティ様から承ったお仕事のご紹介です。
今回は、趣コード(ShuCODE/前回ブログ参照)を用いた水引細工のキット販売をしたいとのことで、その制作説明書の依頼です。わかりやすいイラストで順を追って説明したもの、15cm四方くらいのパッケージにおさまるコンパクトなものとのご要望でした。
当方、水引細工はまったくの未知の世界でしたが、制作に関する資料をお貸しいただき、また詳しい作り方の動画をわざわざ撮っていただき大変助かりました。
資料、動画をもとにW91mm×H257mm(B4の四分の一)を三つ折りにした、折った時がほぼ名刺のサイズで、両面2色(黒+赤)のものを提案いたしました。文字の可読性、イラストの大きさ等を考えながら出来るだけコンパクトになるようにしました。また、カラーではなくモノクロに要所で赤を使うほうがわかりやすく、コストも抑えられると考え2色使いとしました。
社員の方々に校正案を見ながら実際に作っていただき、数回の校正を経て校了となりました。校正では、思っていなかった間違いがいくつも見つかり、実際に作ってみること、複数の方の意見を聞くことが大事だなぁと思い知らされました。
今回の発注は、3種類のキット用の説明書でした。
〈上記写真は、梅結びヘアゴム〉
〈上記写真は、松結びヘアゴム〉
有限会社ワイ・アール・ティ様 ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![match_imaging](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7945864/profile_b52792a075b9bfbd324c8d38ffbf2e90.jpg?width=600&crop=1:1,smart)