運指を正しく覚える。
↑84歳のおばあちゃんがフルート入門楽器TooT(トゥート)に挑戦する様子です。
運指
フルートやTooTなどを練習する際に、先ずは運指(指使い)を覚えなければなりません。
間違って覚えると違う音が出ます。
(84歳おばあちゃんは間違って覚えてしまいました。)
運指表
最初は運指表を見ながら練習するのが良いと思います。
しかし、いつまでも見ていては駄目です。
段々と覚えましょう。
(TooTの運指表が埋め込めません。「TooT 運指表」で検索をお願い致します。)
84歳おばあちゃんは付属の運指表が老眼で見えません。
そのため、Kahoが手書きした運指表を使っています!
ソプラノリコーダー
TooTはソプラノリコーダーと運指が似ています。
そのため手軽に始めやすい楽器です。
補助器
TooTは補助器が付いています。
リコーダーやオカリナみたいに咥えて吹くことも可能です。
(84歳おばあちゃんは補助器を使用しています。)
リッププレート
TooTはリッププレートが2種類付いてきます!
「フルートみたいに吹けるリッププレート」と「リコーダーみたいに吹ける補助器」の2種類です。
補助器を使うと誰でも簡単に音を出すことが出来ます。
フルートを始めようか迷っている方にオススメの楽器です。
価格は約4,000円で、全7色あります!
▶︎オンラインレッスン
▶︎YouTube
▶︎Twitter
▶︎Facebook
▶︎LINE公式アカウント