見出し画像

「Kindle Create」の使い方!for 絵本

初回限定 5部 500円 終了

はじめに

Kindle出版は初心者でも手軽に始められる副業のひとつです。特に、絵本や塗り絵のような画像中心の本(固定レイアウト型)は、Kindle Createを使うことで、プロフェッショナルな仕上がりにできます。

ただし、絵本のKindle出版の完全な流れは以下の5つのステップで構成されています。

①原稿のPDF作成
 Canva等で絵本原稿のPDF作成
②Kindle Createでの変換
 Kindle用の形式に①を変換(本記事で解説)
③KDPアカウント登録
 Amazonの出版プラットフォームでの著者登録
④KDPへの作品アップロード
 変換した②をアップロード(本記事で解説)
⑤KDP出版手続き
 表紙の設定や説明を入力、価格設定等

本記事では、上記5つのステップのうち
「②Kindle Createでの変換」と「④KDPへの作品アップロード」について解説します。
①〜⑤全ての方法については、おすすめ講座ですべて完結できます。詳しくは最後にご案内します。https://park.jp/service_menu/6360?aff=HSRM8M

Kindle出版の最新情報:MOBI形式は2025年3月18日以降使用不可!

重要なお知らせ
Amazon KDP(Kindle Direct Publishing)は、2025年3月18日以降、MOBIファイルのアップロードをサポートしなくなると発表しました。

これまでKindle出版ではMOBI形式が推奨されていましたが、今後はEPUB形式KPF形式が標準となります。そのため、本記事では 最新の推奨フォーマットである「KPF形式(Kindle Create出力)」 を使った出版方法を解説します。

推奨フォーマット(2025年3月以降)
EPUB
(主にリフロー型の書籍向け)
KPF(固定レイアウトの絵本・塗り絵など画像中心の書籍向け)

使用できなくなるフォーマット(2025年3月18日以降)
MOBI(旧Kindle専用フォーマット)

この変更により、これからKindle出版をする方は、MOBIではなく、KPFまたはEPUBでファイルを作成する必要があります。本記事では、Kindle Create(KPF形式)のインストールからKDP登録までの具体的なステップをスクリーンショットで解説します。
⚠️絵本、ぬり絵、写真集などの固定レイアウト用です。書籍や漫画の解説はありません、ご注意ください。


ここから先は

1,942字 / 13画像

¥ 600

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?