
Day31-32 / アライ / 一個ずつ潰していくしかない
土曜は久々の晴天。
2週間後の大会に備えて斜面下見にきた友達と練習した。
昨年の大会斜面だった膳棚ボウルは、今年は雪の量が多く起伏がかなり減っており現時点ではマムシのほうが可能性が高いかも、ということでマムシをチェックしながらリピート。
とにかく流れを止めない1本にするためには
・ラインは凝らずいつも滑ってる通りに行く
・ジャンプできる場所は目星付けておいて当日に状況確認
・ライダーズライトにトラバースしがちなので、しっかりターンを見せながら移動
・スピードはそんなすぐ上がらないからまずは自分の限界を出す練習のみ
準備ったってコンディションや地形変わるだろうし、結局こんなもん。
昼休みの前後で基礎板の練習(今シーズン初めて)。
感覚が全然違うので恐る恐るになる。
まずは慣れるために数本滑るだけ。
にしても、動画見たら酷かった。笑
日曜は2月とは思えない春雪。
前半は基礎板でしっかり練習した。
動画撮って確認するけど、なんか変だが何が変なのか良く分からない。
後半は太板で膳棚ボウル練習(念のため)。
こちらも何となくラインとジャンプポイントを確認した。
今回圧雪でも非圧雪でも動画を撮ったが、直していかなきゃいけないポイントが良く分からないなりに色々見えてきた気がする。
圧雪
◆きれいに滑ろうとするとスタンス狭くなる
→広めを意識
◆外足が遅れていて、板の先端が上下にズレている
→外足を前へ
◆右は足だけでなく腰から全部遅れている
→どうしたらいいか分からない
◆切替で足首が緩んでいる
→足首ロック意識
◆ターンの前半が無い
→外足のトップから入る意識?分からない
◆テール振り回してる
→なんでこうなるのか分からない
非圧雪
◆板を横にしてターンを繰り返して横ジグザグになっている
◆非圧雪でもテール振り回してる
◆縦ラインにしようとすると暴走、コントロールできない
→これ全部繋がってる気がする。内足が使えてない?内足1本のターン練習?
滑りだすと複数個覚えてられなくて、1個やると1個忘れるのほんとやめたい。。。