![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111372941/rectangle_large_type_2_55ffcdd343126c415ca6adf2274b4df5.jpg?width=1200)
八丈島②
南吉方位旅@八丈島2日目以降の話です。
八丈島①はコチラ
今回、目次とか作らずに書いてました💦
読みづらかったらごめんなさい🙏
さて、10時のチェックアウトギリギリまで寝ていた私。
2日目もノープランで、とりあえず今日のお宿にスーツケースを預けてから動こうと思っていました。
今日泊まる宿を調べてみると今いるところとは真反対側にいる…
(事前に調べてから予約するべきだった💦)
バスの時間を調べてももう行ってしまった後。
ノープランの旅は私の人生を物語っているような気がしてきた😅
レンタカーも借りてないのでとりあえず空港に送ってもらえるホテルの車に便乗。
空港は島の真ん中にあるしそこまで行ってしまえばなんとか歩いていけるだろう。
シーズン前の平日の八丈島ではあまり観光客らしき人を見かけない。
もちろんスーツケースを引きながら彷徨っている人なんて私くらいだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111412963/picture_pc_1748b5e550a458df75403aecb4e19f8c.jpg?width=1200)
Google mapでみると今日のお宿まで空港からは歩いて30分くらいって。
30分の散歩だと思えば余裕だ。
とおもって10分くらい歩いたらもう疲れていた!笑
近くのカフェで休憩しようと思ったらクローズしてるし💦(11時前だし、たぶん時間が早すぎ問題)
カフェを諦めてとりあえずひたすら宿を目指すことに。
宿に向かう間に神社や観光スポットがあったので立ち寄りました☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111412966/picture_pc_75198bb5a3661a2012d9b30cc6b4dbc3.jpg?width=1200)
八丈島最強のパワースポットと言われています。
八丈島の繁栄をもたらした神さまなんです。
御朱印がもらえるのもここだけらしいですが
私は御朱印集めはやめてしまったので参拝だけさせていただきます。
前回行ったときは車で行ったんだけど場所が全然わからなくて迷ったの。
でも今回は宿に向かってたらあれ?ここにでるんだ!!ってなる感じでたどり着いたのです。
導かれた感じ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111414368/picture_pc_3334dbc78eedf551ce71b98c1ae51114.png?width=1200)
なぜか神社の隅にあるのよ🐬笑
(年齢制限あったかな💦)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111790750/picture_pc_d2e5fb61b744d978d48e1afb8d81ba81.png?width=1200)
カミキリムシって木を食べてしまうから一般的に害虫扱いされています。
でも、カミキリムシを見たときは悪縁を断ち切って、運気が上昇していくというスピリチュアルなメッセージもあります。
まさに南吉方位のサイン✨
厄が落とされて運気上昇しちゃう💕
ちなみに社務所はだいたい閉まっているので、御朱印や御守り等をいただきたい方は事前にご連絡してから行くと良いでしょう。
かつてのこの大里地区は戦国時代から明治時代後半まで政治の中心部となっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111412965/picture_pc_bd3c81e0a9897581cfe4b383a5df03ee.jpg?width=1200)
江戸時代の大名領の藩庁が置かれたお屋敷や役所(兼住居もあり)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111412964/picture_pc_a8e618f46b800f83de3fe1913aaa1568.jpg?width=1200)
流人がひとつひとつ海岸から運んで
六方積みという手法で積み上げている。
石一つでおむすび一個の報酬だったとか。
八丈島は今年2023年の劇場版名探偵コナンの舞台となったということで、聖地巡礼で盛り上がりをみせているようです✨
この大里の玉石垣も出ていたみたい♬
八丈島の名所が色々出ていたみたいなので気になります😊
ちなみに前回泊まったホテル(リードパークリゾート八丈島)がコナン君たちが泊まったところだったみたい🏨
今日泊まるお宿は民宿。
大里バス停が最寄り駅なので多分もう少し歩けば着くはず!!
歩いていると集落を通り過ぎてだんだん何もなくなっていき不安になる。
そして行き過ぎて引き返す。
スーツケースが重く感じてきた。
そしてやっとたどり着いた!!
「満天望」さん🏡
と入口のドアに悲報が掲示してあった。
「15時前のチェックインはできません」
ガーーーーーーーーン。
一か八かインターホンを押してみる。
プルルルル…
ずっと鳴ったままでした😂笑
スーツケースを引いて疲れ果てた私はもういっそのこと外で待とうと思った。
今思うとなぜ事前に電話をかけなかったのかと思うばかり。行き当たりばったりにも程がある。
これからはこういうことがあったら電話してみようね。
ここに着いたのは12時前。
3時間以上外でぼーっとしていられるだろうか。
湿気と暑さが体力を奪っていく。
喉が乾いた。
そういえば歩いている途中自販機とかほとんど見かけなかったなぁ…。
Googlemapをみていたらなんか近くにバーベキュー施設らしきところがあるみたいだからそこなら自販機ありそうと思い立って向かうことに。
しかし、すごい坂を下っていかなければいけない。これで何もなくてまたスーツケースを引いて登って戻ってくるとなると距離感もわからないし心折れるなぁ…
と途方に暮れていたその時!!
郵便屋さんがバイクで通り過ぎてまた戻ってきて
声をかけてくれました🥺
「どうしましたか?」
(スーツケースを持って道に迷っている可哀想な人と思われていた)
〜事情を説明〜
自販機は大里の向こうの信号がある交差点くらいまで戻らないと無いということを聞いてさらに呆然としていたら…
なんと!!!!!
宿のオーナーが車で通りかかって「どうしたの?」と窓を開けて声をかけてくださるという奇跡が起きたのです✨✨
八丈島の人たち優しい🥹💓
(そして私、ツイてる🥹)
ちょうどスーパーに出かけるところだったみたいでスーツケース預かってくれて中心部まで送ってくれることに😭✨✨
神さま仏さま、オーナーさま!そして郵便屋さん!
(吉方位っぽいラッキーが起きた)
晴れて、スーツケースから解放されて身軽になった私。
果て、どうしよう?笑
ぐずぐずノープラン女炸裂。
困った時の観光案内所。
レンタサイクルのこと聞いたら思いのほかいい値段だ。
借りたところでここまでまた返しに行かなきゃいけないしなぁと思い断念。
この距離なら歩けるんじゃないか?
身軽になったし、とりあえずこの付近を散策してみることに。
ふと思い出した、昨日探しても見つからなかった
移動式のカフェ☕️
今日は信用組合の駐車場の予定で書いてあったし
ちょっと歩いて行ってみることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111538467/picture_pc_d7528c4c51af019f6eee1377d05645f6.jpg?width=1200)
南ではカラフルなものがいいと思って
バタフライピーのトロピカルジュースをチョイス!
喉乾いてたから生き返った🥺
小さなお子さまがいる地元のママさんも集うお店でした!
日によって出店場所が違うみたいなので事前に確認してみてください♬
次なる目的地はお店の方に近くで楽しめる場所を聞いて向かうことに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111538471/picture_pc_fa283e67ff69813a56d3fae517155a2e.jpg?width=1200)
道路から見えて気になっていた
鳥居のすぐ右隣にある島酒の碑。
島酒とは八丈島の名産となっている焼酎のことです。
かつて江戸時代、八丈島では飢餓対策として穀類を使用する酒造りが禁じられていました。
薩摩出身の流人「丹宗庄右衛門」が八丈島にやってきて、サツマイモで作る焼酎の製造方法を伝えたことが島酒の始まりだそうです。
そういえば、昨日のお宿の近くにも「鬼ごろし」の石碑が。そちらは焼酎会社さんのものらしい。
最初、なんで清洲城信長鬼ころし(日本酒)が八丈島で?と思ったけど、
よく見たら「”ご”ろし」だったから疑問だったんだよね。
(愛知ではよく鬼ころしのテレビCMが流れていたさ。)
振り返ると焼酎飲んでこればよかった〜って思ってる。
それはまた次の楽しみにしよう。
鳥居の横には祀られている神さまが石に書かれていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111538469/picture_pc_c9c53ff49e3256d8d4a86d57d78928c3.jpg?width=1200)
祀られています。
伊勢神宮の読み方になっている。
沢山の神様が祀られているようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111598614/picture_pc_9c739cef89a35a3d4b4bd75800ed98da.png?width=1200)
登った先にお社があると思ったら…行き止まり。
右手の細い道を進んだ先にありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111538465/picture_pc_7322ac7d10e77551eaf8b2dea2e6e229.jpg?width=1200)
玉石は美しいけどちょっと危険。
気をつけながら参拝。
護神山公園は八丈富士の側火山(主火山以外で噴火があった山のこと)ということで、噴火した跡(火口)が観られる場所。
ぐるっと火口の周りを回るように遊歩道があります。
草木が生い茂っていて窪みがあるのが多分火口なんだろう。
八丈島富士に行けなかったので、こちらで気軽にお鉢巡りを味わう。
遊歩道にはところどころにベンチが設置されていますが、薄暗くて一人でいると少し怖かったので足速に回りました。(調べると戦争の遺構もあるみたい。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111538470/picture_pc_f14e6f57dcd22f12641fcd3330c2812e.jpg?width=1200)
リンボーダンスしながら潜るのはやめました😂
下山した後は、街中を散策中に気になったカフェへ。
カフェと島酒やいろいろな食料品を扱う
「山田家」さん。
店内をふらふらしていると、郵便屋さんの格好をした人がいて。
なんと、彷徨っていた私を助けてくれた郵便屋さんでした!!
(ヘルメット取ってたし顔が曖昧だったから一瞬わからなかった。)
運命の再会!笑
「その節はありがとうございました!無事、散策しております♬」
と改めてお礼とご報告をさせていただきました。
むらさき芋ソフトの看板に惹かれてお店に入ったのですが、メニューを見るといろんな種類のソフトクリームがあったので迷いましたよ。
ご当地ソフトクリームはやっぱり抑えておきたい🍦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111598880/picture_pc_d96387d0d6334f0e694be1a5797cf19b.jpg?width=1200)
八丈島の黒山海か青ヶ島のひんぎゃの塩か選べます😋
以前からひんぎゃの塩が気になっていたのであえて青ヶ島の方にしました。(八丈島の塩にしろ)
食べ比べしたかったなぁ。
こういう時一人旅の寂しさを感じる。
それと"角打ち"の意味がわからなかったので調べてみた!
角打ち(かくうち)とは?
酒屋で買ったお酒をそのまま店先で立ち飲みすること。
角打ちのような気軽さで楽しんでもらうようにカフェスペースを併設したとのこと。
《山田屋さんのHP参照》
なるほどね。まだまだ知らないことだらけだ。
ただソフトクリーム食べにきただけだったけど勉強になりましたね。
ついでに夜ごはんはこちらで調達しました。
「やたけ」さんのムロアジメンチカツサンドとクリームパンを購入。
お酒を買って飲む元気はもうなかった😅
山田屋さんでゆっくり過ごしてお宿まではバスで戻ることに🚌
八丈島の路線バスは温泉入浴チケット付の二日間乗り放題のお得なパスポートがあるんです🎫
お値段は1,000円よ!
これを買おうかすごく悩んだけど、暑くて温泉に入る気力もなかったため、チケットを買わずに過ごしたんだけど、使えば良かったって滞在中何度も思った😂笑
なので、レンタカー借りなくて滞在時間に余裕がある場合はこちらのパスを購入することをおすすめします!!
ノープラン女の後悔は次の糧にするわ。
無事、宿にチェックイン。
(お宿の写真撮り忘れた。)
お風呂は17時から入れるみたいで
多分一番風呂に入れそう♨️
広いお風呂を独り占めしましたよ。
お風呂に入ったあとはいつの間にかうとうとしてしまった。
起きてお腹が空いたのでサービスコーヒーとさっき買ったパンを食べて
部屋から夜空を眺めようとしたけど、空は曇っていて全然星は見えない!笑
持ってきた本を読んでゆっくり過ごす。
先月甲府で購入した『アルケミスト』読み終えてしまった。
うとうとしてきたので電気を消して横になった瞬間
「ブンッ!!」
と耳元で大きな音が横切った。
え?怖くてとりあえず布団被る。
でも、また「ブンッ!」
まさか!?
星を見るため窓を開けてしまったばっかりに虫が入ってしまったようだ😭
電気をつけて虫を探す。
だがしかし見当たらない。
(虫って電気つけると消えるよね)
しとめないと安心して寝付けない🥹
せっかく寝ようと思ったのに
目を凝らして虫を見つけるのに必死で
目が覚めてしまった。
やっとみつけた虫をタオルで叩いたはずも、
とうのヤツは周りを見渡しても見当たらない。
仕留めたのかもうわからない。
もういいや!と思って布団を被って寝た。
また翌日起きれるか心配だったから。
朝食は7時。
昨日会ったお母さんからご飯が美味しいよと聞いていたので期待に胸を膨らませていた。
そして期待以上の朝食がでてきたーーーー!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111600270/picture_pc_e203ac443ea36cda330536d13505f174.png?width=1200)
幸せだ。
朝食付けて良かった🥹
メニューを見ると夜ごはんもここで食べれたっぽい。
満天望さんにご宿泊の際はぜひお食事も楽しんでください🙋♀️
そして、今日もまたチェックアウトぎりぎりまで二度寝。
寝過ぎにも程がある。
スーツケースを次のお宿に届けていただけるとのことでもう感謝しかない🙇♀️✨✨
さて3日目は何しよう?
To be continued…