![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65676508/rectangle_large_type_2_f79b83d4ae32ec1954bb9aa3b34c63e5.jpg?width=1200)
「『今日も生きててよかった』と毎日のように言う」【2021年11月7~14日】
こんばんは。
かぐやです。日中は初めての石焼き芋屋さんでのバイトでした。
なんとテレビに何度も出たことがある“仙人”のお店…。
ここで薪をくべたり、焼き芋を詰めたり、芋を切ったりしてました。
何もかも新鮮で楽しかったです。
そしてちょっと仕上がりの悪いものは、分けていただきました。お家に帰ってじっくり堪能。最高です。
さて、1週間以上noteの更新をしていませんでした。
もう1週間経つのか…という気持ちと同時に、またこうして書こう!という気持ちになっている今がとても楽しいです。
11月7日(日)
午前中はつくば市市議会議員の方が主催している「親子ごみ拾い」に参加しました。
そこに参加する予定の方と知り合いで、そのイベントを紹介していただいて、僕は子どもはまだいないのですが、一緒に混ぜていただきました。
終わったあとは公園で子どもたちと思い切り遊びました。アスレチックが思ったよりもハードでその日の夜には筋肉痛になってたなぁ。
その日初めて出会った子どもたちとも仲良く遊べてよかったですが、一期一会。もう二度と会わないかもしれないなぁと思いながら楽しみました。
11月8日(月)
小学校への訪問。
今度から働くことになっている小学校の見学に行きました。
実際に子どもたちの様子を見ると、聞いていた部分が鮮明になったり、想像と少し違う部分があったり、いろんな発見があるわけです。
11月9日(火)
もあふるとしての初めての講演会。
緊張したけど、皆さんがとても真摯に聞いてくださって自分を振り返るきっかけになったし、まだまだ学ばなければ、と思いました。
11月10日(水)
友人と遊んだ。
ビリヤード、卓球に勤しんだ。
え、思い出すと、めっちゃ楽しかったんですけど!!!
また遊ぼうね。友人。
11月11日(木)
午前中は飯野農園でのお手伝い。
#かぐやの農業体験記 9日目#かぐやの学び
— かぐや☂️性教育の教育実習🏘地域の人が集まる居場所🍀Ally (@kaguya_daiki) November 11, 2021
✔マルチ(マルチング)
=畑のうねをビニールシートなどで覆うこと
✔「ゲノム編集」の促進を図る
動きがつくば市で始まっている
✔ゲノム編集したトラフグの流通
→食欲を抑える遺伝子の働き×
→本当に生態系に影響はないのか?
今日は玉ねぎ植えた! pic.twitter.com/gpqljwsWe0
卵は鶏から生まれたよ。
そして月曜日から木曜日まで毎日夕方は体育教室。
子どもたちと体を動かしながら対話して何度もチャレンジをしました。
11月12日(金)
いろんな居場所のお話を聞きました。
僕がやりたい赤ちゃんから高齢者までが集まる場所。
そのスケールの小ささに気づき、もっと広い視野で考え直してみようと思いました。
そして、やっぱり頭で考えることはできるけど…実践している人はすごい。
よい刺激になりました。
晩酌片手に鑑賞中。@gufu6#いきてゆくウィーク https://t.co/KiQQ1Cp7mq pic.twitter.com/d7Kwh8DHDN
— はっぴーの家 (@happyrokken) November 12, 2021
11月13日(土)
里親についての学び。
#いきてゆくウィーク #かぐやの居場所構想
— かぐや☂️性教育の教育実習🏘地域の人が集まる居場所🍀Ally (@kaguya_daiki) November 12, 2021
今夜は参加してよかった。僕の中にある居場所づくりのイメージは正解でも間違いでもない。ただ心地よくみんながつながり支え合い、介護や保育、教育という範疇を超えた、生きるを共有する感覚がより深まった。僕の思考のスケールはまだまだ小さかった。笑
“子どもと大人がバディとなり、オンライン・オフラインで、遊んだり、話したりしながら、細く長い関係性を築きます。バディとなった二人は、月に2~3回オンライン、月に1~2回オフラインで、 時間を過ごします。”@msunderstooood
— かぐや☂️性教育の教育実習🏘地域の人が集まる居場所🍀Ally (@kaguya_daiki) November 13, 2021
We are Buddies とは?|We are Buddies https://t.co/2MhiR1PvQc
夜はもあふるの授業づくりの回でした。
次回がいよいよ実習生の発表ということで、緊張と同時に感慨深い気持ちが湧いてきます。
無料で公開イベントとして開催なのですが、学校で働いている先生方もたくさん申し込みをしてくださっていて、このもあふるの価値が試されるのかもしれない…という淡いプレッシャーを感じています。
でも、楽しみです。
(実習生の皆さん、頑張れ!)
ふらっとさんに
— かぐや☂️性教育の教育実習🏘地域の人が集まる居場所🍀Ally (@kaguya_daiki) November 14, 2021
泣かされそうになりました。
嬉しいです。
来週の授業発表は
ぜひたくさんの方に
見ていただきたいです。
すでにたくさんのお申し込みが😭
お待ちしております!
🔻お申し込みhttps://t.co/6oPGnZm6XV https://t.co/YQy5poMDjG pic.twitter.com/1AHGYLabIV
11月14日(日)
日中は焼き芋屋さんで働いていたお話をしましたが、行く前に、つくば市で食材無料配布をしている団体があり、その食材を受け取りに行きました。
もっと関係者の皆さんに具体的なお話を聞いてみたかったのですが、またの機会になりそう。
こういう活動を通して、本当に助けを求めている人に届くといいなぁと。思います。
食材のみならず
— かぐや☂️性教育の教育実習🏘地域の人が集まる居場所🍀Ally (@kaguya_daiki) November 14, 2021
生理用品も配布されていました。
困窮していなくても
配布はありがたいなぁと思います。
そして、本当に必要な人に届いてほしいですね…!
ありがとうございました!#食材無料提供 https://t.co/7DEwEpm7PQ pic.twitter.com/eMNspFAOGW
日を空けてから振り返りをすると、なんとも言い難い薄い内容になりますね。笑
でもこれはこれで好き。今日も生きててよかった!
おやすや〜!