
Photo by
kiyo46an
セミナーに学ぶ
先月末と昨日(11/11)と興味があるセミナーに参加してきました。
1つ目がこちら


過去在籍していた会社で指定された研修や講座は
参加しても三日坊主になりがち、参加したことでお腹一杯、
1週間程度効果は持続するものの
その後は急速にモチベーションダウン。
皆さんはどうでしょうか?
現在の会社に転職してからは指定の1~2回オンライン講座、
セミナーを受けましたが興味ある内容でした。
そして自分で今年は4回参加(今回の2つを含め)しました。
他の2つは「子ども食堂」、「地域活性化」、など
業務で取り組む内容ともリンクしているので
参加してからモチベーションダウンすることなく
課題に取り組んでいます。
(※あくまでも個人の感想です。)
やはり「自発的参加」がモチベーションを維持できるカギですね。
56歳にして仕事に関しては一番面白いと感じていますし
まだ「伸びしろ」あるかなぁなんて思ったりもして
充実しています。
参加するたびに新鮮な気持ちで話を聴き
業務に活かしていく。
まだインプットのみで十分な
アウトプットにまで至っていないので、
いずれはPDCAサイクルみたいに
循環させていければいいなと考えています。