![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107663698/rectangle_large_type_2_4014e06229dd78c64af96052f6667646.jpeg?width=1200)
「009 津島」のリノベ工事が本格化!進行中の工事風景をレポート!
「009 津島」の配管・床・下地の工事が進行中ですのでレポートです!
先日アップしました「010_清須」の解体工事とうまい具合に、段取り良く進められていますよ~。
「010_清須」は最上階ならではの勾配天井が目を引くポイントでしたが
こちらの「009_津島」はオーソドックスではあるものの、広く正方形に近い空間を活かしたプランを想定しています。
それでは工事風景をレポート!
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232960-S5Z6MbDJ9P.jpg?width=1200)
これ実はフルリノベーションの大きなメリットですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232829-FccvRw3FPS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232989-wWnqyizYUV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232653-CzzpihT0Zc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232600-AJVDtFKDDX.jpg?width=1200)
物件購入のレポートの写真でもわかる通り、トイレや洋室・和室など解体前は床の高さがまちまちでしたが、リノベーション後はすべてフラットに変更されています。
毎日暮らす空間なので、小さなストレスはできる限り取り除くに越したことはないですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232613-UbosjlIpyV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232806-esiEMqGXZZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232990-rWaUG3TeCm.jpg?width=1200)
音漏れなども考慮して、下地材にプラスターボードを貼り付けて壁とします
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232733-rJEKxJ7eTE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232949-IiFDomLvyb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686018232213-Eq8EzzPRMr.jpg?width=1200)
いかかでしょうか?これまでも他の物件でレポートしているので、見慣れてきたのではないでしょうか。
とはいえ給排管を交換している状態や、外気に接するコンクリート壁の内側に断熱材(水色の部分)があることなどなど、見えなくなってしまう部分をお伝えすることは、リノベ済み中古マンションを販売する「かぐといえ」として義務だと思っています!
(普通に見るのが楽しいという、スタッフの個人的な好みもありますが)
「見ていて楽しい」「今回はどんな風かな?」「安心できる」「ウチはどうなっているのかな?」「ワクワクする~」など、読んでくださる方に何かしら伝わっていると嬉しいです!
ちなみに解体時に出現したコンクリート壁・縦排管は壊したり位置を変えたりできないので、他の空間との兼ね合いなどを工夫したプランになりました。
次のレポートと間取りの公開をお楽しみに!
以上、かぐといえスタッフでした!