見出し画像

惑星探査機ボイジャーの実物大モックアップの撮影だけをするために多摩六都科学館に行ってきました

画像1

 西東京市にある多摩六都科学館(西武新宿線田無駅・花小金井駅からシティバス「はなバス」でアクセスできます)。左はスカイタワー、科学館は右の丸い建物。プラネタリウムが人気、全体は体験学習をしながら科学が学べる幼児から楽しめる施設です。
 今回、近場に用事があり、久々に行きました。目的は、「ボイジャーの写真を撮る」です。ボイジャーは、70年代後半、木星や土星の惑星を撮影した画像を次々と送り届けてくれた惑星探査機。今の「はやぶさ」のように、宇宙ブームを作りました。1号、2号があり、その実物大模型がここに展示されています。

画像2

 入館してすぐの天井にドドンとつるされていますが、体験学習の団体、親子連れ、プラネタリウムを見に来たカップル……。たぶん、だれも気に留めていないでしょう。「はやぶさ」のように太陽光パネルもないし、長いパラボラアンテナかと思うかもしれません。中央に見える黒い筒状の原子力電池で稼働し、現在も機能を維持したまま太陽系を離れ人類初の恒星間航行を続けています。

画像3

 本体から長くのびた「ブーム」の先に付いているのが磁力計。本体内の電流による 干渉を避けるためです。惑星間空間磁場を計測し貴重なデータを集めました。

画像4

 ブームを入れないとボイジャーっぽくならない。やっかいです。

スクリーンショット 2019-09-21 11.50.58のコピー

 ここまで入れて、「ボイジャー」です。

画像6

 問題は、施設の構造とまるかぶりなこと。

画像7

 上階からも見ることもできそうなので、行ってみましょう。

画像8

 ここに小さく、解説がありました。たぶん、ほとんどの人が気付かないでしょう。

画像9

 本体に取り付けられた「異星の知的生命体宛のレコード」も再現されています。たしか、「どこから来たのか」を宇宙共通の科学的表記で説明したとかなんとか……、カール・セイガンが説明していました。

画像10

 カメラ、かっけー。

画像11

 カメラ、かっけー。

画像12

 最後に、逆ふりで全景を入れたつもりがブームの先が入っていませんでした。壁の柱とごっちゃになってました。
 多摩六都科学館にはあの相澤ロボットも展示されています。現存する10数体の内の貴重な2体です。相澤博士の研究所が旧保谷市富士見町にあったそうです。

画像13

画像14

 入館料は大人500円。大満足です。
 多摩六都科学館の詳細はこちら。https://www.tamarokuto.or.jp

 また近くには西東京市の郷土資料館があり、市内にある国史・下野谷(したのや)遺跡から出土の縄文土器などが展示されています。こちらも見応えがあります。

フリーランスの編集・ライターとして活動しています。編集・ライター作品紹介webサイト「神楽出版企画」(企画から制作進行・執筆までワンストップ対応)
http://www.kagurasyuppan.com

    ↓ ↓ noteのプロフィールもご参照ください。 ↓ ↓



いいなと思ったら応援しよう!

塩澤雄二(編集・ライター・ブックライター)
須恵器・土器・考古・郷土史等々に関し、都内近郊の博物・資料館・展示の情報を整理記録がてらアップしていく予定です。