![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100087037/rectangle_large_type_2_bd76ffd7c5a9545dcb1abcde65463865.jpeg?width=1200)
しっかりと編んでます。お部屋に置いても素敵な市場かご=お買い物かご=収納かご
かごやの自社工房で、しっかりと編んでいる竹の市場かご。
スタンダードなチュ-ブ取っ手のかごは、もう30年以上は作り続けています。どれもすぐにたくさんは作れませんが、コツコツ、しっかり編んでいきます。
~自社工房の紹介より~
暮らしのなかで大活躍なのが竹製のもの。
市場かごや弁当箱は、細いもので3mmほどのひごを、木型を使わず、定規で測りながら編み上げていきます。
特に細いひごは、ちょっとした力加減で割れてしまうので細心の注意が必要。ひごの感触を確かめながらの作業は、高度で繊細な技が要求されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678607717551-KzWjRc10vV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678609427104-8N4axXOFCE.jpg?width=1200)
そして、お部屋にもなじむ市場かごがほしい!との声から、取っ手を籐で編んだ市場かごを作り今では定番に。形が楕円のものも、最近復刻!
![](https://assets.st-note.com/img/1678608932681-9MSKgtK882.jpg?width=1200)
ご要望の多かった、角に革を付けたものもついに定番で販売始めました!
![](https://assets.st-note.com/img/1678609006379-CBGzhpHISH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678609117911-r3MpagDb6K.jpg?width=1200)
↓ ↓ 自社工房の紹介はこちら ↓ ↓