これを知れば『けん玉』が上手になる。【中皿編】
おはようございます!
”かごしまのけん玉おじさん(@chestkendama)“です。
今日は、中皿(ちゅうざら)です。
※けんの下にあたるお皿が中皿です。
技が決まると、こんな感じです。
名前は中皿ですが、実は、一番小さいお皿なんです…
「なぜ?」
けん玉の歴史を知ると、その「なぜ?」がスッキリと解消します。
ヒントは、コチラ↓
前にも見たことある画像ですね。
なにか、けん玉のカタチが違うような?
…ていうか、その前にどこの国??
このお話は、また、次の機会にしますね!
…
今日は、中皿(ちゅうざら)です。
成功させるためのポイントは2つ、
①玉が止まっている状態から、※『注意事項』
※玉が揺れた状態で始めると、玉がまっすぐに上がってきません!
②小さい穴を見て。※『コツ』
※糸の出ている小さな穴をずっと目で追ってください!
…おや!?
「もしかして、それって、大皿・小皿のポイントと一緒ですよね??」
同じですが、何か???
じゃ、もう1つ『コツ』を追加したいと思います。
③大皿・小皿の時よりも、玉1つ分多めに上げましょう。※『コツ』
…なぜ?
なぜならば、中皿は、大皿・小皿の時よりも、お皿に乗る位置が少し高くなるからです。
それでは挑戦してみましょう。どうぞ!
…
…いかがでしょうか?同じように乗りましたか?
あっ、参考動画がありました。
コチラ↓
なかなかうまく行かないひとは、毎週土曜日9:00~9:30、無料オンラインけん玉教室を開催しているので、遊びに来てください。
きっと、上手になりますよ!
※zoom入室用のブラウザは、毎週金曜日にこちらのブログで配信しています。
…
そうそう、けん玉が上手になるには、けん玉道の精神も忘れてはいけません。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、将来の日本を担う『子供たち』への『投資』として、クラブ活動費に使用いたします!