見出し画像

Danteの不便なところを力業で解決してみる


以前のエントリで述べた、Danteの不便ポイント。

・ASIOとWDMが混在不可

がやっぱり不便。
マスタリングして書き出したファイルをDAW開いたままWindows Media PlayerやらiTunesやらで確認したいよう!

ってことで、解決策を考え、、、

■そうだ!もう一台WDM用のインターフェースを繋いでデジタルでHiloに入れればいいんだ!

ってことで、色々調べて「ESI / U24XL」を買ってきました。

画像1

なんでこいつかっていうと、「2万以内でデジタル入出力の付いたオーディオインターフェース」ってのが、コレとZoon / U-44くらいしか市場にないんです。
昔は1万円台でデジタル入出力ついたインターフェース結構ありましたけど、最近はみんなデジタルなんて使わないですからね。

僕としてはU44が第一希望だったんですが、昨今の自粛ムードで入荷がいつになるか分からないので、すぐ手に入るこっちにしました。

■とりあえず音は出た

更新版のシステム配線図はこう。

配線図2

発想としてはかなり無理やりだけど、音は出た。
DanteはASIOモード固定で、Hiloにはデジタル(S/P DIF Coax.)で音を入れているので、理論値としては同じ音が鳴るはず。

画像3

■もう一つの解決策

Twitterで色々悩んでいたら入れ知恵を頂きました。

画像4

https://twitter.com/kokorobusaiku/status/1269185967107084289

RME / Digiface Dante
https://synthax.jp/digiface_dante.html

画像5

最初からDante構築にDVSよりこっち使っていれば、この苦労はしなくて済んだんじゃないか感は非常に強いですね。
とはいえまあDanteカード入れるのと同じくらいの投資額ですし、今後システムのアップデートを考える時に候補に入れます。
ご提案本当にありがとうございます!

以上!

いいなと思ったら応援しよう!