吉野宮へ その3
吉野宮へ その3 2019年6月12日(水)
ビックリする巨大な方位石である磐座が岩神神社にはありました
翌日9日の宮滝の朝は、清々しいものでした。
「タナカさん、夜中に何かありましたか!?」と私。「夜中に何か分かりませんが、ガタガタと音がしていました」とタナカさん。「タナカさんは、鴨族の血を引いた御姫様ですよ」と私。
タナカさんは、鴨の部屋に泊まりました。 鴨族は賀茂であり、天武天皇の母である斉明天皇は賀茂の血を受け継いだが故の運命に翻弄されました。本当の斉明天皇の墓から真北に京都の下賀茂神社があるのは偶然でしょうか。これは意味ある配置です。朝も温泉に浸かり、大きな窓の向こうの谷合の山並みの向こうに思いを馳せていました。「今日、そちらへ行きます」・・と。朝食は、土鍋に炊かれ鮎の雑炊でした。 これもまた非常に美味しいものでした。
朝食を済ませたら、ゆっくりすることもなく、宿を後にしました。そして最初に立ち寄ったのが、宮滝遺跡後でした。
そしてそこから次に向かったのが、岩神神社でした。武部さんは前日に行っていたとのことで、私たちを連れて行ってくれました。途中、見事に三角と丸い特徴ある山が現れました。この型は、この山の向こうに重要な役割を担ったホキ集落があることを教えています。
そしてその山が大きく目の前に現れたところがビックリする巨大な方位石の磐座が神社の裏にそびえていました。 磐座に近づいてコンパスグラスで角度を測ってきましたが、これらの角度が何を教えているのかをその場で知りえることはできませんでしたが、後日地理院地図に落とし込んで分かった時、それはもうビックリするばかりです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?