![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80882451/rectangle_large_type_2_bedcf9ccac4990633609b977f3f7210a.png?width=1200)
Photo by
756lab
外出先で
蚊に刺される季節となりました💦
あいにくと虫刺され用の塗り薬を持ってなかった。
そんな時は手洗い場を探し、刺された箇所を石鹸水で洗う🧼
かゆみの原因は蚊の唾液成分。
石鹸水は弱アルカリ性、蚊の唾液成分は酸性なので中和を期待して。
(あくまで個人の見解😅)
応急措置だからね。
かゆみが薄まればいいなっていうぐらいの軽い気持ちで💦
そうそう、子供の頃は刺された箇所に爪でぎゅっと印付けてた。
かゆみを痛みでやり過ごそうとしてたのかな❓
ちなみに蚊のエネルギー源は糖分で、普段は花の蜜を吸ってるとか。
雌が産卵のための栄養源として血を吸うらしいよ。
それとは別に面白い実験をして、足に蚊が好む菌が多くあると刺されやすいことを発見したのが田上大喜さん。
妹さんが自分より蚊に刺されやすい事に気づいて実験を始め、
学生の理科コンクール「第11回『科学の芽』賞」を受賞🎊
蚊を寄せ付けにくくするには、足を石鹸で洗ったり新しい靴下で覆うといいのだとか。
すごいね✨
発表当時はまだ高校生だから。
これからの季節、出かける前に足を洗うのがいいかも(除菌でも可)😅
最後までお読みいただきありがとうございました💛
参照:蚊を知る|害虫を知る|アース害虫駆除なんでも事典 (earth.jp)
研究レポート「蚊が何故人間の血を吸いたくなるのかを、ヒトスジシ マカの雌の交尾数で検証する」田上大喜