「厳島神社」 ~清盛が愛した世界遺産~
広島県の世界遺産、厳島神社を訪れました。
厳島神社は、宮島(厳島)にある、海を敷地とした、寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる名社です。廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるようです。
厳島神社の創建は、推古元年(593年)、佐伯鞍職によると伝えられています。平安時代後期には、厳島神社を崇敬した平清盛の援助を得て、今日のような廻廊で結ばれた海上社殿が造営されました。
平家滅亡後も、戦国時代には、厳島の合戦で勝利を収めた毛利元就が神社を支配下に置き庇護。また、天下統一を目前にした豊臣秀吉も参詣して武運長久を祈願し、大経堂(千畳閣)建立を命じています。
厳島神社の境内は、弓状に広がる遠浅の浜・御笠浜にあり、干潮時には大鳥居まで歩いていけますが、潮が満ちると社殿や廻廊下は海に満たされる世界でも類を見ない建造物になっています。
前面には瀬戸内海、背後には神が降臨する場所と考えられた弥山。
自然に神をみる日本古来の信仰をそのまま形にして、自然美と人工美とを調和させたのが厳島神社ですね。