見出し画像

「三岳」(793m) ~丹波の多紀アルプス~ [関西百名山]

 兵庫県、丹波の多紀アルプス、三岳、小金ヶ岳を訪れました。

 多紀連山は、丹波修験道の発祥地として、かつては吉野大峰山に劣らぬ信仰の山でしたが、室町時代に大和修験道場との抗争に敗れ、寺院等は焼失したそうです。

 三岳、小金ヶ岳とも、ちょうど紅葉が見頃で、山頂からは丹波の山々が眺望できました。

 三岳の方が標高が高く、関西百名山ですが、山登りとしては、隣の小金ヶ岳の方が、鎖場あり、谷歩きありで、変化に富んでいました。

 帰路には、丹波篠山の、ささやま荘の温泉(現在は閉鎖)で汗を流しました。

 ここは、公共の交通機関がなく、会社の方の乗用車に乗せてもらいました。どうもありがとうございました。

「登山道から」
「御岳(三岳)山頂」
「三岳三角点」
「小金ヶ岳山頂」
「紅葉」


いいなと思ったら応援しよう!