見出し画像

「大江山(千丈ヶ岳)」(833m) ~鬼伝説の関西百名山~

「大江山いく野の道の遠ければ まだふみも見ず天の橋立」(小式部内侍)

 百人一首にも唄われている、京都・丹波の大江山を訪れました。

 大江山は、千丈ヶ岳(833m)を主峰とする連峰で、鬼伝説の山として有名です。

 麓には、元伊勢三社(内宮、外宮、天岩戸神社)が鎮座されており、神々が住む神秘な地域です。

 特に、農業の神様である豊受大神は、ここ丹後地方に天下ったとされており、伊勢神宮外宮の元祖となっています。まさに、パワースポットですね。

 今回は、鬼嶽稲荷神社まで車で行きました。

 鬼嶽稲荷神社からは、整備された登山道を約40分で、最高峰、千丈ヶ岳に着きます。

 千丈ヶ岳は、なだらかな柔和な山頂で、見晴らしがよく、気持ちがいいです。

「鬼嶽稲荷神社」
「大江山山頂」
「山頂付近」
「登山道から丹波の山々」
「大江山の鬼」

いいなと思ったら応援しよう!