![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169083173/rectangle_large_type_2_0f774644f905b2609be89bccd14e7b9c.jpeg?width=1200)
「ポンポン山(加茂勢山)」(679m) ~北摂の関西百名山~
北摂の、天王山(270m)、釈迦岳(632m)、ポンポン山(679m)を訪れました。
阪急大山崎駅から、宝積寺参道を経て、天王山への登山道へ。
途中、山崎の合戦の説明図があり、歴史の学習をしながら、酒解神社参道を越えると、天下分け目の天王山に到着します。
天王山は、小高い丘という感じで、眺望はありません。ここから、竹林の中、北西に進み、柳谷観音の駐車場までは、平坦な道が続きます。
駐車場から少し荒れた沢道を行くと、西山古道につながります。
奥海印寺分岐あたりから、登りが急になり、いくつものアップダウンを超えると、釈迦岳(632m)に到着します。この釈迦岳山頂も、残念ながら展望はありません。
釈迦岳から約20分で、ポンポン山山頂に着きます。
ポンポン山(加茂勢山)は、高槻市の最高峰で、名前の由来は、頂上で足踏みするとポンポンと音がするとのことでしたが、真偽は分かりません。
ここからは、360度の展望が開け、特に、京都方面の見晴らしは絶景です。
ポンポン山からは、東海自然歩道を、本山寺、神峰山寺を経て、神峰山口バス停まで、長い下りを下りていきます。この道は、コンクリートのため、足が痛くなってしまいました。
高槻市バスで、JR高槻駅までは220円。なかなかハードな行程でした。
■行程■
9:50 阪急大山崎駅
10:40 天王山(270m)
11:05 小倉山(305m)
11:35 柳谷観音駐車場
12:55 釈迦岳(631m)
13:20 ポンポン山(679m) 昼食 13:35スタート
14:05 天狗杉
14:20 本山寺
15:10 神峰山寺
15:35 神峰山口バス停(高槻市バス220円)
16:10 阪急高槻市駅
![](https://assets.st-note.com/img/1736244620-czw0ykX98CJ5oYZeiAfhp1GM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736244648-yjz0aKtepkM9OPCRbo8XgEvS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736244589-FDzAWRESgCp0y3qxZM5ijkhL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736244671-iz5S3BM9UmTYKNP1WLEufpRs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736244724-1QeHx9lAzkhOE8uGiD2SbpW6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736244743-90fBgiUblqk36RetczYIAsQX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736244770-zPmvA81e3DJq9b6oXVsHU0yC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736244800-JBXtkzpvQg5Ghu6314KAisod.jpg?width=1200)