![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171015098/rectangle_large_type_2_f2df084a432397cea1290cf12eaf5140.jpeg?width=1200)
「太神山」(600m) ~湖南アルプスの主峰~ [関西百名山]
滋賀県の湖南アルプス主峰・関西百名山の太神山を訪れました。
湖南アルプスとは、風化した花崗岩が露出する風景が広がる田上高原一帯の山々の総称です。
太神山山頂には、天台寺門宗の不動寺があります。
寺伝によると、平安時代の859年、三井寺を造るために山に登ってこられた智証大師円珍が、田上山頂で霊木で彫った不動明王の像を岩窟に安置して、寺を建立したのが、太神不動寺の始まりと云われています。
不動橋から、約1時間で不動寺に着きます。途中の道は歩きやすいですが、展望は、あまりよくありません。
太神山山頂は、不動寺の長い石段の上にあり、ここからも眺望はありませんでした。
帰路は、約45分で、往復約2時間のいいコースでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737446893-xhWbefDTNsSY5gayFOH8cCUI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737446948-10gld6ZSOMWoKRcpqFwnEGum.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737447009-jUOEbPDhgN8CdfW6t3eIvoi7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737447043-XqiUn4BC9DMxc8wmIpVQz1JS.jpg?width=1200)