![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172546299/rectangle_large_type_2_4f941f2e7a7c15da33d74a1cddf8f773.jpeg?width=1200)
「大和葛城山」(959m) ~一目百万本のツツジの名所~ [日本二百名山][関西百名山]
ダイヤモンドトレールの大和葛城山を訪れました。
大和葛城山は、金剛山地における金剛山と並ぶ主峰です。
江戸時代、河内側では篠峰(しのがみね)、大和側では戒那山(かいなやま)と呼ばれ、篠峰は現在の三角点名です。
春のヤマツツジ、秋のススキで知られる高原状の山上台地は、葛城高原とも呼ばれています。
今回は、満開のツツジが美しかったです。
近鉄御所から大和葛城山、ダイヤモンドトレールに沿って、岩橋山から当麻寺まで、約17kmのルートです。
◆行程
8:48 近鉄御所駅バス発 --- 9:15 ロープウエイ前(登山口)
9:20 出発(310m)
ロープウエイ駅のすぐ右手から登山道が始まります。ツツジの季節なので、ロープウエイは1時間待ち。櫛羅滝から、行者滝を経て、高度を上げていきます。ツツジ園分岐から、ツツジが赤い花を咲かせていました。
10:49 ツツジ園到着(910m)
「一目百万本」のツツジが咲き乱れています。目の前に金剛山が迫ります。
12:00 大和葛城山山頂(959m):昼食
ツツジ園と違い、人は多くありません。大阪平野が広がっています。昼食後、ダイヤモンドトレールを北へ下りていきます。
13:50 岩橋山(658m)
岩橋山への登りはきついです。ここからは下りとなります。
14:50 平石峠(370m)
ここから、ダイヤモンドトレールを外れ、当麻寺方面へ。
15:40 当麻寺
16:27 近鉄当麻寺駅発
![](https://assets.st-note.com/img/1738372581-ItnjpsTbHWafBeDCwKM4A5uh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738372604-7WtwdLcTMAD2HpUrJfNhlk4Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738372622-MRaCoqLzWu2H4U5fjJTOElFv.jpg?width=1200)