
マスターデュエル デッキ紹介【ヘルテンネクロ】
僕が一番ヘルテンをうまく使えるんだ!
プラチナ帯で、コンボデッキの割には安定して後攻1ターン目での相手デッキのモンスター全除外+デッキの魔法罠25枚除外ができるようになってきたので紹介します。
デッキコンセプト
相手のデッキを全部除外して脳内麻薬を大量分泌させてアヘアヘ言うことで相手をドン引きさせるデッキです(ついでに勝ちます)
デッキ破壊のざっくりとした流れ

《ヘル・テンペスト》の発動と、それに伴う、

3枚積まれた《ネクロフェイス》の②の効果による計15枚除外、そして、

にゃんにゃんの②の効果でネクロフェイスを1枚デッキに戻すことによりなんやかんやで追加で5枚除外、


《闇次元の戦士》でネクロフェイスを帰還させ、エンドフェイズに《異次元の哨戒機》によるネクロフェイス除外。
全部が決まればデッキのモンスターを全部除外して、残った魔法・罠も25枚除外できます。
《ヘル・テンペスト》発動までの流れ
①相手の制圧盤面をなんとかする
《冥王結界波》《サンダー・ボルト》《ブラック・ホール》《ハーピィの羽箒》《ライトニング・ストーム》でなんとかしてなんとかします。
②イゾルデ展開で《脆刃の剣》を持ってきたりする
《昇華騎士-エクスパラディン》《ライティ・ドライバー》なら1枚引いてれば《聖騎士の追想 イゾルデ》が出せます。イゾルデの①の効果に相手がうららを使ってくれることを祈り、②の効果を通して、場に《焔聖騎士-リナルド》手札に《脆刃の剣》を揃えます。
③ヘルテンを気合で引く
お膳立ては済んだので、《無の煉獄》《成金ゴブリン》でデッキ圧縮し、《打ち出の小槌》でヘルテンを引きにいきます。真のデュエリストなら引けるはずです。僕は引けなくてサレンダーします。小槌でデッキに戻すのはヘルテンを発動した時に除外したいカードです。
④ヘルテン発動準備
ここまできたら下記みたいな感じになってれば理想です。
自分フィールド:イゾルデ、リナルド
自分手札:脆刃の剣とか
相手フィールド:攻撃表示のATK1000以上のモンスター or モンスター不在
<相手側にATK1000以上の攻撃表示モンスターがいる場合>
その相手モンスターに脆刃の剣を装備させ、リナルドを《サクリファイス・アニマ》に変換し、自爆特攻
<相手側にモンスターが不在の場合>
イゾルデに脆刃の剣を装備させ、ダイレクトアタック
これで3000以上のダメージを喰らえるので、ヘルテンが発動できます。
もしも相手が先攻1ターン目にATK3000以上のモンスターとかを出してくれていれば、別に脆刃の剣とかは必要ないです。素引きしてたライティドライバーとかリナルドとかをふつうに召喚してアニマに変えて自爆しにいきましょう。か弱いモンスターに自爆を命じるデュエリスト怖いな
《ヘル・テンペスト》発動からの具体的な流れ
ヘルテンが発動できたらアヒ~~~と叫びたくなるのはわかりますが、落ち着いてください。まだやることがあります。
①ネクロフェイス3枚 → 電脳堺姫-娘々 → ドットスケーパーの順で効果を発動
娘々でデッキに戻すのはネクロフェイスです。この時点でヘルテンに加えて、ほとんどの確率で20枚おかわり除外できます。
②憶念の相剣の効果を発動
ネクロフェイスが憶念の相剣を除外するので、相剣トークンを場に出します。
③ドットスケーパーと相剣トークンで闇次元の戦士をS召喚
1+4でレベル5シンクロが出ます。
④闇次元の戦士の効果でネクロフェイスを帰還
この時、もしネクロフェイスを手札に握っちゃってたら闇次元の戦士で除外できるのでお得。
⑤エンドフェイズ、異次元の哨戒機の効果を発動
哨戒機でさっき帰還させたネクロフェイスを除外します。ほんとにうまくいってたらヘルテンに加えて25枚のおかわり除外です。相手は死にます。神碑は生きてます。お疲れさまでした。
デッキレシピ

各カードの採用理由は上記の手順で必要だからというのに尽きます。
有名なのはヘルテンからのおかわり除外20枚だと思うんだけど、遊戯王カードWikiには《不知火の隠者》《逢魔の妖刀-不知火》《妖刀-不知火》《ドットスケーパー》を使ったおかわり除外25枚の方法も載ってました。でもメイン枠を4枚食うし、上記闇次元の戦士を使ったおかわり除外25枚の方がコンパクトなのでいいと思います。
カスタマイズできる部分について
ヘルテンを手札に呼び込む方法
《左腕の代償》でのサーチとか、《マジシャンズ・ソウルズ》や《闇の誘惑》などでのドローとか、いろいろあると思います。僕は左腕の代償があんま好きじゃない(手札が消えるから闇次元の戦士によるおかわり除外が狙えなくなる)ので、《無の煉獄》と《成金ゴブリン》と《打ち出の小鎚》で気合で引くことにしました。
3000ダメージ喰らう方法
最初に考えたのは、ATK3000以上の壊獣をプレゼントして、こっちはATK0のモンスター出して自爆特攻。この方針だと、《マジシャンズ・ソウルズ》&《イリュージョン・オブ・カオス》&《儀式の準備》の出張セットで安定してATK0を供給できるし、ついでに闇の誘惑も入れちゃえる。イリュージョンオブカオスは手札に来ちゃったネクロフェイスをデッキに戻せるし、ソウルズはダブった魔法カードをドローに変換できる。壊獣を採用する関係上、《妨げられた壊獣の眠り》で除去もできるし、かなりアリなのでは?と思いました。実際こっちの方向で工夫した方がいいかもしれないです。
ただ、これだと「壊獣(またはラヴァゴ)」と「ATK0のモンスター」の2枚が手札に必要なのと、相手の場にモンスターがいないと成立しない=サンボルやブラックホールが採用できません。そうなると相手の制圧盤面を突破できるのが冥王結界波と、まあラヴァゴか壊獣くらいになってしまいます。妨げられた眠りはうららで止められる可能性もあるし。
まあでも好みなのかなー。
ヘルテンが使えない時のサブプラン
今回紹介したデッキはデッキ破壊のことしか考えてないですが、ヘルテン引けなかった時のサブプランとして、ビートダウンで勝つみたいなのも盛り込もうと思えば盛り込めます。相手の場に光属性の壊獣をプレゼントして、こっちは《超カバーカーニバル》で大量展開、からの《シャイニング・アブソーブ》で打点を爆上げしてワンキルみたいなやつ。
おわりに
このデッキは勝ち方が全部同じなので飽きるし、相手との友情も破壊されます。たまーにランクマで使うだけにとどめて、普段は毎回盤面が変わる【未界域】とか、かわいい【もけもけ】とかで遊びましょう! もけもけデッキ最高! おわりです(人生が)