異次元フェスに向けて!デレマス予習曲のススメ【ラブライバー&他ブランドP向け】
はじめに(飛ばしてもOK)
こんにちは!296と申します。
皆さん既にご存じだとは思いますが…
コラボライブイベント『異次元フェス』の第一弾として、
『アイドルマスター』×『ラブライブ!』という前代未聞過ぎるコラボライブが開催されることと相成りました!
開催日は2023.12.9(土)・10(日)、場所は東京ドーム。最速チケットは既に販売されており、私は運良くそのチケットを購入することができました!
私は普段熱心なデレマスPなのですが、せっかくこのような催しに参加するのであれば、他コンテンツの楽曲やアイドルについて事前に知っておきたい!と思い今現在色々と調べているところです。そこで思いました。
「ラブライバーさんや他のアイマスブランドPさんも同様に予習情報を調べているのではないだろうか」
という訳で、本記事では「異次元フェス」に参加予定のラブライバーさんや他のアイマスブランドPさん向けに、
・「異次元フェス」に参加予定のデレマスアイドル
・開催前に予習しておくと良いかも知れないデレマス曲
などを紹介・解説していきます。ご興味ありましたらお付き合い頂ければと思います。
ラブライバーさん向けの前提知識
アイドルマスターとは
異次元フェスに参加のアイマスブランドは以下の3つ。
・シンデレラガールズ
・ミリオンライブ!
・シャイニーカラーズ
アイマスはそれぞれのブランドで登場アイドルや方向性が違い、コンテンツ量も多いので、どれかひとつのブランドに熱心なPさんは他のブランドのことをあまり詳しくない…ということもあまり珍しくなかったりします。(全部のアイマスブランドに詳しい方も少なからずいますが) 私もデレマス以外のアイマスブランドについてはあまり詳しくないので、ラブライブと共に異次元フェスに向けて予習している最中です。
ちなみに、先ほどから「Pさん」と言っていますが、アイマスは基本的にどのブランドでも登場アイドルたちや事務員さんからプレイヤーが「プロデューサー」として呼ばれるので、アイマスファンはそのまま総じて「プロデューサー(P)」と呼ばれたり自分から名乗ったりしています。
アイマスとラブライブの違い
ざっくりと大きくまとめると以下の違いがあります。
また、アイマスにはライブなどのイベントの際に、自作のプロデューサー名刺を交換し交流する文化が存在します。異次元フェス当日の会場近くでは名刺交換に勤しむプロデューサーを様々なところで見かけるかと思いますが、どうか温かい目で見守ってください。
プロデューサー名刺とはなんぞや?と気になった方は作り方のHow to記事を書いていますのでよければどうぞ
シンデレラガールズについて
2011年に本家「アイドルマスター」に次いでスタートした2つ目のアイマスブランドが「アイドルマスター シンデレラガールズ」です。略称はデレマス。
その最大の特徴は登場アイドル数が190人と膨大なこと。今回の異次元フェス出演者を2日分合わせても、全体の約14%にしかなりません。この人数の多さに埋没しないように、普通の二次元アイドルコンテンツではあまり見ないような個性付けがされている子がたくさん居たり、一人いれば十分な個性を持った子が複数人居たりします。
ほんの一部ですが例を挙げるとこんな感じ。
年齢も下は9歳から上は31歳と非常に幅広いです。
このほか、
・眼鏡アイドルだけで10人以上
・小学生アイドルだけで10人以上
・20歳より上のアイドルは40人以上
・出身地や血筋が海外のアイドルが10人以上
など、一部抜粋したステータスだけで1コンテンツ作れるようなアイドルが無数に居るのがシンデレラガールズの特徴です。
また、これだけ人数が多く様々な個性付けがされているので、当然楽曲のジャンルも非常に幅広くなっています。王道系アイドルソングに始まり、電波曲、EDM、ロック、メタルコア、フュージョン、バラード、演歌、ミュージカル、特撮ソング等々。一つのコンテンツでこれだけ楽曲に幅があるのはシンデレラガールズならではの特徴と言えるでしょう。
人数が多いのでユニットの数が尋常なく膨大なのもシンデレラガールズの特徴です。
例えば私の担当アイドルの一人久川凪ですが、現在参加ユニットは以下の様なものがあります。(※覚えなくて良いです)
デレマスにはユニットが7個しか存在しない…などということはなく、190人居る全てのアイドルがこのように様々なユニットを組んでいます。
その組み合わせはほぼ無限大。熱量のかなり高いプロデューサーでも、存在している全てのユニットを把握している人はまず居ないでしょう。
結果として、ライブ毎に特定ユニットのメンバーが全員揃うということはなかなか難しくなっています。(これは良い所でも悪い所でもあります)
Q.この記事で紹介している予習楽曲の信憑性はどの程度?
A.参考程度にお考え下さい。
2023年2月に、8年ぶりとなるアイマスブランドの合同ライブ行われました。(リンクからセットリストが見られます)こちらのセトリは普段のアイマスブランド毎の単独ライブとまったく違ったので、参加プロデューサーたちの度肝を抜くものでありました。
アイマス知識の無いラブライバーさん向けに簡単にまとめると
と、かなりカオスで面白いセットリストになっています。
異次元フェスのセットリストは基本的に、
・ユニットオリジナルメンバーが揃っている曲
・知らない人向けの名刺代わりの代表曲
これらが披露されると予想できます。
しかし…
・メンバーがまったくカスっていない曲を歌う
・アイマスブランド混成で歌う
・アイマス×ラブライブ!で歌う
・アイマス曲をラブライブ!メンバーだけで歌う
ということも十分に考えられますので、まったく想像だにしないセットリストになる可能性も高くなっています。したがって、こちらの記事で紹介している楽曲はあくまで参考程度にお考え下さい。(なるべく公平に選んでいるものの、私の好みも少なからずありますし)
予習楽曲紹介に行く前に気になる疑問
ペンライトは何色を振るべき?
周りの人に合わせてください。
デレマスアイドルと楽曲にはそれぞれ3つの属性が割り当てられているので、基本的にはそれに応じてペンライトの色を変えていきます。
ただ、他ブランドのPさんや、ラブライバーさんが異次元フェス当日にいきなり「この人は○○の声優さんで××属性だからこの色だ!」という判断を行うのはかなり難しいと思います。なので、周囲の人に合わせて適宜ペンライトカラーを変更すれば大丈夫です。
少しだけでも知識を入れておきたいという方は3つの属性をなんとな~く覚えてみてください。
コールは覚えるべき?
特に覚えなくてもいいと思います。
運営側も異次元フェスの全てのコンテンツのコールを覚えることは現実的ではないと理解していると思うので、会場映像などでなんらかのコールがしやすくなる措置はされるはずです。
なにか一つくらい知っておきたいという方は、デレマスの代表曲である「お願い!!シンデレラ」のコールをアイマスオンラインコールガイドさん等を参考に覚えるとよいかと思います。
サブスクにある曲ってショートバージョンしかないの?
残念ながらありません…。
デレマス曲は他のアイマス曲と同様にSpotify、iTunes Music、Amazon Musicなどの音楽サブスクサービスで配信されています。
しかし、デレマス曲のみ「Game Ver」というスマホアプリ「デレステ」で遊べるショートバージョンしか聴くことができません…。(一部楽曲を除く)
もし今回の異次元フェスをきっかけに気になる曲が見つかった場合は、フルバージョンをDLしたり、CDを購入してもらえればと思います。どうしてこうなった
両日のどちらかで披露されそうな曲
☆Pick UP
「おねがい!シンデレラ」
シンデレラガールズの代表曲です。過去に行われたデレマス単独ライブ全てで披露されています。アンコール後の締めとして歌われるのが定番。しかし、異次元フェスは普段のライブとは違うので、もしかしたらやらないかも…?
ペンライトは応援したい歌唱アイドルに合わせて好きなものを振ってくださいませ。上に貼った動画にはコールも入っているので、興味のある方は覚えてみてはいかがでしょうか。
Day1
出演アイドル
※アイドル名をクリックすると各ソロ曲へのリンクが開きます。
キュート属性
一ノ瀬志希(CV藍原ことみ) / 双葉 杏(CV五十嵐裕美) /
宮本フレデリカ(CV髙野麻美) / 乙倉悠貴(CV中島由貴)
クール属性
速水 奏(CV飯田友子)/ 浅利七海(CV井上ほの花) / アナスタシア(CV上坂すみれ)
新田美波(CV洲崎 綾) /砂塚あきら(CV富田美憂) / 塩見周子 (CVルゥティン)
パッション属性
ナターリア(CV生田 輝) / 久川 凪(CV立花日菜) / 大槻 唯(CV山下七海)
披露される可能性の高そうな曲
披露される可能性がありそうな曲
☆Pick UP
・『Nightwear』
・『Tulip』
2曲とも「LiPPS」の曲です。LiPPSは個性豊かで奔放な性格の4人に、常識人枠のカリスマJKギャルが振り回されるユニット。デレマス全体でもトップクラスに人気が高く、女性ファンも多く居ます。
Day1ではメンバー5人中、
・一ノ瀬志希
・宮本フレデリカ
・速水奏
・塩見周子
こちらの4人が出演します。(常識人枠の美嘉姉が居ない)
『Tulip』はデレステ人気に火を点けた曲、『Nightwear』は今年リリースされたLiPPS待望の新曲です。披露されるのはどちらか片方かも知れませんが、どちらともデレマスを知る上で聴いておいて損はないでしょう。
・『Memories』
アナスタシアと新田美波からなるユニット「LOVE LAIKA」による楽曲。80~90年代の往年のアイドルを思わせる切なくて泣ける恋のナンバーです。
ユニット名が「ラブライカ」なので、「ラブライブ!」になぞらえてこの曲が披露される確率はかなり高いと思います。
・『あんずのうた』
働いたら負けなニート系アイドル「双葉杏」によるデレマス黎明期を支えた人気電波曲です。超ハイテンポの曲調から、働きたくない気持ちがこれでもかと叩きつけられます。
聴いてもらうとわかるのですが、この曲は超コール曲。観客のコールがないと成り立ちません。もしこの曲が始まった時は全力でコールを!(きっとコールがしやすくなるしかけがあるはず!)
ちなみにこの曲はサブスクやYoutubeでフル版が配信されている数少ないものの一つなので、異次元フェス当日までに一度は最後まで聴いてみてください。
Day2
出演アイドル
Day2は属性ではなく、ユニットで紹介。
※アイドル名をクリックすると各ソロ曲へのリンクが開きます。
ニュージェネレーションズ(new generations)
島村卯月(CV大橋彩香)/ 渋谷 凛(CV福原綾香) / 本田未央(CV原 紗友里)
ニュージェネレーションズはシンデレラガールズの顔とも言えるユニットです。三人それぞれがキュート・クール・パッションの三属性の規範となるようなキャラクター造形をしています。ポケモンで言う所の御三家。
第三芸能課(U149)
橘 ありす(CV佐藤亜美菜)/結城 晴(CV小市眞琴)/
佐々木千枝(CV今井麻夏) / 佐城雪美(CV中澤ミナ)
赤城みりあ(CV黒沢ともよ) / 的場梨沙(CV集貝はな)/
/ 龍崎 薫(CV春瀬なつみ)/ 市原仁奈(CV久野美咲)
古賀小春(CV小森結梨) / 遊佐こずえ(CV花谷麻妃)
第三芸能課(U149)は、シンデレラガールズのメディアミックスの一つ、漫画作品「U149」に登場する「第三芸能課」所属のアイドルたちのこと。全員身長149cm以下の小学生なのが特徴。
2023年4月~7月にはU149のテレビアニメが放送され人気を博しました。第三芸能課がほぼ全員揃ってでライブイベントに出演するのは今回の異次元フェスが初めてとなります。
こちらの記事では、なにも知らない方向けにU149のアニメについて詳しく解説しています。ご興味があればどうぞ。
披露される可能性の高そうな曲
披露される可能性がありそうな曲
☆Pick UP
・『Shine In The Sky☆』
テレビアニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ U149」のオープニング主題歌曲です。アニメU149のキャッチコピーは「小さくたってアイドル!」。まだまだ小さな彼女たちが、アイドルという世界に飛び込むワクワク感を見事に表した一曲です。
オープニングアニメは全て手書きで描かれており、小さい彼女たちがこれでもかと動くハイクオリティなものになっています。曲を聴きながらそのかわいさをぜひ堪能してもらえればと思います。
このほか、『よりみちリトルスター』『ゼロトゥワン!』『グッデイ・グッナイ』『キラメキ☆』もU149のアニメ内で発表された新曲たちです。披露される場合は、異次元フェスが初披露の場となります。(※2023年9月現在)
・『ドレミファクトリー!』
この曲はU149の原作漫画で作られたオリジナル曲です。「あそぼー!あそぼー!」と無邪気に明るく語りかけてきます。コールは簡単ながら楽しく、とても盛り上がる曲ですので異次元フェスの前に一度は聴いてみてくださいませ。
・『みんなのきもち』
きぐるみに身を包んでいることが多い市原仁奈ちゃんのソロ曲です。この曲の「みんな」とは動物たちのこと。ライブで披露されると会場がNHK教育と化します。
市原仁奈ちゃん役の久野美咲さんは、2016年から実に7年ぶりのライブ出演となります。出演者追加発表の際はデレマスPさんたちが非常にざわついておりました…!
・『Great Journey』
ニュージェネレーションズとしては最も新しい曲となります。「三人一緒なら、どんな未知の冒険も明るく楽しいものになる!」そんな信頼とワクワク感がぎゅっと詰まった楽しい一曲です。
異次元フェスでのニュージェネレーションズは、先輩として第三芸能課の補佐的な立ち回りをしたり、デレマスの顔として他アイマスブランドやラブライブ!側のアイドルと絡むことが多くなるのでは?と予想しているのですが、どうなることでしょうか。
まとめ
と、そんなこんなでラブライバーさん&他ブランドPさん向けの異次元フェスに向けて予習すべきデレマス曲の記事でございました。
記事内でも触れていますが、予習すべきと銘打ったものの異次元フェスのセットリストは予想がかなり難しくなっています。本記事での紹介楽曲はあくまで参考程度にお考えください。
しかし、デレマスの楽曲群に触れるとっかかりとしては中々良い楽曲たちが紹介できているかと思いますので、本記事をきっかけに少しでもデレマス曲に興味を持ってもらえれば幸いです。
最後に本記事で紹介した楽曲から、ライブのセットリスト風にYoutubeでプレイリストを組んでみたので良ければ聴いてみてください。
こちらは出演アイドルソロ曲のみのプレイリストです。異次元フェスで披露されないかも知れませんが、ソロ曲はアイドル個々の性格やキャラクター性を現した名刺代わりの一曲となっています。お時間あればぜひ。
もしデレマス自体に興味を持ってもらえたのであれば、こちらのデレステ紹介記事にも目を通してもらえればと思います。
それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました!