タイトルマッチ極輝召に何度か挑戦して
こんばんは。
全体攻撃使いのへっぽこ召喚士 かげやなぎです。
去年末、文鳥さんに誘われたのをきっかけに、ここ最近はレジェンドやリミテッドレジェンドが跋扈する魔境、極輝召にお邪魔してましたw
レジェで祝聖で粛正するのも結構楽しいから、akinagaさんもかげやなぎさんもたまさんも、J0beさんもみんなおいでよ😎#ブレヒロ pic.twitter.com/smaLqBkxcV
— ぶんちょ (@buncho_mysaga) December 30, 2023
いやぁ、レジェンドのBBは効果も多く、動きを読むのが大変で難易度が高かった事もありしんどかったですが、とっても楽しかったです♪
少しずつ慣れてきてはいたのですが、私がへっぽこなばかりにミスを繰り返して、ちょっと順位がふるわず、報酬のブレヒロポイントがあんまり貰えない期間が続いてました。
そして、先日の公式の配信内で発表された、新しく出てくるスフィアがかなり欲しかったので、一旦極輝召のチャレンジを休みにして、天星召などで頑張る事にしました。
で、少し期間が空いている間に、今までにやっていて気付いた、気を付けているポイントを忘れてはいけないので、備忘録的に記事を書いていきます。
まあ、正直レジェユニット5体揃えている人や全体攻撃を使わない人には、意味がないと思います。
あくまで、レア(&一部のエピックやアンコモン)ユニットを組み込んで、全体攻撃ヒャッハーしている、へっぽこにしか意味がないかもしれませんw
あくまで2024年3月末時点くらいでの話なので、この後の環境ではまた変わっている可能性が高いです。
気を付けるポイント
相手にマグルス・パリスがいる場合、最も敏捷が高い相手の一撃は威力が高い。
これは、マグパリのBBの効果で、攻撃と魔攻に30%ずつ威力が乗るからですね。
私みたいなレアユニットが多いと、耐えられない可能性が多いので、犠牲になる囮が狙われるように調整するのもありかもしれません。
相手にランセルが居る場合、一番攻撃が高いユニットが挑発状態になる
最初の攻撃を受けるユニットを一番攻撃が高い状態にしておいて、戦闘不能にさせれば、挑発状態のユニットはいなくなるので、攻撃を分散させる事が出来るようになりますね。
相手にグラデンスが居る場合、グラデンスの攻撃を受ける前にパーティー全体のHPを75%以下にしない
全体攻撃の威力を高めるのに使いやすい、ディアナのBB発動条件と被るので、初撃などで高ダメージでも耐えればいいや、としてしまうと、その後に呪いにされたり前列落とされたりと大変な目に遭います。
失敗した一戦
こちらは修正後の一戦
相手にシダが居る場合は、アクション数が11になっているかどうかを数え間違えない。
(特にアクセサリ発動も1アクションである事に留意する)
失敗したときのURLが保存出来ていなかったので、その調整した後の1戦だけですが……
最も攻撃(魔攻)が高いユニットを強化するスフィアは、自分を強化するとは限らない
失敗した例
(といいつつ、実はこの一戦は、その前の対戦時に弱体受ける予定で防御-30%と入力したままで計算ミスして挑んだのが原因です)
修正後の一戦
ぶっ壊れなは発動確率が90%なので、発動した場合に照準を合わせると、発動しなかった場合にHP30%以下にならない
おまけにHPを盛る方向にある程度重視しないといけないので、攻撃(魔攻)の値が犠牲になって、全体攻撃の威力が落ちます。
なので、現状は無理して挑まない、というのが一番の対応策になりますねw
と、この辺りのポイントを気を付けておけば、なんとかポイント争いの勝負は出来る感じではありますね。
そうして、ノーミスの25戦全勝を達成すれば、BP的には15位争いまではいけそうです。
(ノーミスで終わった事ないので、実際はわかりませんが (^_^;) )
まあ、アセットがギリギリの状態で余裕がない中で25戦全部、常に気を張っているのは大変ですし、素直にアセットを強化してもう少しポイントを稼げるようになるべきなんでしょう。
とりあえず、次に極輝召に挑戦するときは、もう少しいい成績を残せるように頑張りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712059948589-sn9y6x5HNP.jpg?width=1200)
本日はこの辺で。
ではでは。