見出し画像

noteに来ての感想日記

note、存在は知っていたがブログにする記事がない。メインは小説の執筆。noteで公開する意味はあるのかなどなど、見向きもしなかったのですが、どうやら小説投稿サイトがSNSの延長線上にあるようなので、ブログもコミュニケーションのツールとして使えそうだということを色んな人のnoteやブログから情報を得た。

結果、まだ不慣れで目に見えて何か得るものがあったわけではない。きっと、これからなんだろう。noteにもフォローとフォロワーがあって驚いた。もう、ツイッターと同じじゃんと。

ただ、noteは記事を売ることもできる。これは著名な方はウハウハ機能なのではなかろうか。また、そういうビジネスマン的戦略をとることができる人や、セルフマネジメントが得意な人も。

かくいう自分は、ただの物書きなのでセルフマネジメントについては勉強中の身。記事で商売するのは可能だとしてもだいぶ先だろうし、上手くいく気もしていない。

少なくとも一年は、小説をどうすれば見てもらうことができるのかや、小説の執筆をメインにやっていこうと思う。

でも、せっかくのブログ開設。期待に胸が高鳴る部分もある。というのは、十年前ほどは個人でブログ開設するノウハウもないので小さなサイトを借りて日記、イラスト、小説などを投稿していた。

フォロー、フォロワーの相互的なやりとりなどない。ただの自己満足のサイト。本当に日記帳でいいんじゃないかなと思うほどで、数年やったのち嫌気がさして放置。パスワードすら分からず今はそのサイトに入れない(←オイ!)まあ、サイトに行けば思い出すだろう。パスワードは。

note、htmlとか使える人はやっぱり充実しているイメージがある。あと、情報は一つのことに特化した方がいいのかもしれない。フルーツ興味あったんだけどな(笑)ちょっと、最初はとっ散らかるけども、今後ともよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!