![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35194231/rectangle_large_type_2_21688e216a8cc635798feb634cd22d2e.jpeg?width=1200)
ボロニア風ラグー
映画で例えるならば...
というより、このボロニア風ラグーソースをスパゲッティに絡めながら是非観て欲しい作品がある。
【アデル、ブルーは熱い色】(2013)
観たことがある人には、「ああ。なるほどね。」と頷いてもらえた気がする。
語らずとも、この画像で察して頂けたのではないだろうか。
主人公のエマが家族団欒鍋に入ったボロネーズを囲み、特別なことは何ひとつせず、大口開けて詰め込むように次々スパゲティを頬張るシーンがあるのだが、このシーンほど、見た目が雑なのにものすごく食べたくなるボロネーズを知らない。(ナイフについたソースまで、しかも両面しっかり舐めとるほど美味しい味、ものすごく気になる)
見た目も美味しそうなジブリ飯を食べたくなるのは当然だが、「美味しそうに食べる」人の姿こそ、最も食欲をそそるものなのかもしれない。
どこかのコメンテーターの立派な食レポよりもエマの品のない食べ方の方が「食べたくなる」
公開当時劇場で当作を観たその足で、親友と近場のイタリアンに駆け込み、彼女のようにボロネーズをあっという間に平らげたのが懐かしい。
...ここまで言っておいてなんだが、当店のボロニア風ラグーソースは是非ご家庭でスパゲティと絡めて、赤ワインと香味野菜でじっくり煮込まれた肉の、隅の隅まで染み込んだ旨味を口いっぱいに味わいながら、フォークで丁寧に上品に食べて頂きたい。