Reading対策(IELTS)
まずはリーディングから。試験時間は60分、問題数は40問だ。 リーディングは合計3つの長文(トータルで約2,150~2,750語)が出題される。様々なタイプの問題(選択問題、正誤問題、組み合わせ問題、見出し、主題の選択、文章、要約、表などの穴埋め、記述式問題)を解くことになる。
対策はやはり、普段から英語の長文を読みなれておく必要がある。単語や文法が超難解というわけではないが、分量が多いのである程度のスピードを持って読むことが求められる。基礎体力として、「ある程度のスピードで、一定以上の理解度」が必要になる。ここで、一つ、目安になる考え方を紹介しよう。WPM(Word per minute)だ。日本人の標準的な速度は80wpm、ネイティブスピーカーは250wpm、特殊な速読の訓練を受けたネイティブスピーカーは1000wpmだという!ということで目標は150wpm!(音読してみるとそんな速くない。)一度、適当な英文を見繕って読んで、単語数を計り、WPMを算出してみよう。今日の宿題だ。
あとは、普段から日本語を読むように、英語を読めれば良い。これがなかなか難しいのだが。日本語(を母語とする読者をを想定しているわけだが)は眺めるようにしてもある程度の内容は入ってくる。でも英語が読めない人、口の中で呟きながらとか、いちいち指で単語を追いかけながらとか、逐語訳しながら読んでいたりしませんか?それは150wpmは無理だぞ。そもそもそんなふうにして日本語の文章は読まないでしょう。日本語を読むように、英語を読む。私はそういう風に意識しています。(実は昔は口の中で呟きながら読んでいたのですが、それだと、音読のスピード以上では読めないです。そして、音読スピードは大体150wpmが限界です。)