帝国技術局1000ptsアーミーを組んでみた(放射能汚染地帯戦闘団)
noteからなんか記事書けやと言われたので、手元にあるミニチュアで帝国技術局の1000ポイント編成を組んでみました。まだ仕事があるけどいいよねママ
記事執筆時点でのミュニトルムフィールドマニュアルはv1.12。今後ポイントの微調整は入ると思いますが、トーナメント勝率が50%くらいのラインなんで大きく変動することはないでしょう。たぶん。カウルをリワークするか値下げしなさ~い
編成する前に
帝国技術局には5つのデタッチメントがあります。「放射能汚染地帯戦闘団」「スキタリ掃討大隊」です。残りの3つは山岡はんのアユみたいなもので、余り物ユニットの寄せ集めで書いたのか運用難易度が著しく高いです。
今回は何にでも合う「放射能汚染地帯戦闘団」をチョイスしました。はじめて編成するひとにもオススメです。それでは戦術サービターを動かしましょう……
あっ、ロスター書くのはじめてなのでいろいろ大目に見てください。「トランスウラニック・アルケブス」の表記が違うのは趣味です。
アーミーロスター
キャラクター
スキタリ・マーシャル 60(35+25) pts
ウォーギア:省略
合流先: スキタリ・ヴァンガード
強化: 放射能充満
テックプリースト・ドミヌス 95(75+20) pts
ウォーギア: フォスフォール・サーペンタ*1 ヴォルカイト・ブラスター*1
合流先: カタフロン・ブリーチャー
強化: 比類なき殲滅者
テックプリースト・ドミヌス 95(75+20) pts
ウォーギア: フォスフォール・サーペンタ*1 ヴォルカイト・ブラスター*1
合流先: カタフロン・ブリーチャー
強化: 悪音の囁き
バトルライン
スキタリ・レンジャー 85 pts
ウォーギア: ガルヴァニックライフル*7 アークライフル*1 プラズマキャリヴァー*1 トランスウラニック・アーキバス*1
アルファコンバットウェポン*1 クロースコンバットウェポン*9 オムニスペクス*1
スキタリ・ヴァンガード 90 pts
ウォーギア: ラディウムカービン*8 アークライフル*1 プラズマキャリヴァー*1
アルファコンバットウェポン*1 クロースコンバットウェポン*9 オムニスペクス*1
合流: スキタリ・マーシャル
インファントリー
カタフロン・ブリーチャー 160 pts
ウォーギア: ヘヴィ・アークライフル*3 ハイドローリック・クロウ*3
合流: テックプリースト・ドミヌス
カタフロン・ブリーチャー 160 pts
ウォーギア: ヘヴィ・アークライフル*3 ハイドローリック・クロウ*3
合流: テックプリースト・ドミヌス
ビークル
アイアンストライダー・バリスタリウス 70 pts
ウォーギア: ツイン・コグニス・ラスキャノン*2 アイアンストライダーの脚部*1
同盟ユニット
エヴァーサー・アサシン 120pts
ウォーギア: 省略
合計: 935 pts
おい
65ポイント余ってるじゃん。
とりあえず手元にあるセクタリ・ホプリタイ(レジェンド、タイタンを使う時に入れたりする)を入れればポイントは埋まりますが、どう運用するかはぜんぜんわからんです。現実的な判断をすればセルベリス・サルファーハウンドを入れて嫌がらせや湧き潰しを頑張るのがよいとおもいます。たぶん。
運用指針
むかしのメタ(カタフロン・ブリーチャーが撃つと敵が死ぬ!)を元に組んでいるのでユニット数があまり多くないです。というかカタフロン・ブリーチャーが高すぎます!
とはいえ依然として火力は強力で、連続命中1を付与できる「比類なき殲滅者」強化のテックプリーストを増援としてラピッドファイア射程にぶち込むとめちゃくちゃ敵が吹き飛びます。ホントは6体編成にしたいんだけど、戦略予備枠に320ポイントも入らないので我慢しています。ちっ……
しょうがないので初期配置に置くブリーチャーに合流するテックプリーストには「悪音の囁き」強化をつけておきます。合流ユニットに隠密能力がつくよ。(たぶん)攻撃が集中する都合上、痛みを知らぬ者5+を付与できるドミヌスと相性がよいです。負傷限界値も高いしね。
スキタリは占領とブリーチャーの近くをうろうろするという大事な使命があります。こいつらがいるだけでブリーチャーのヒットロールを全部リロールできるからね。逆を言うと、スキタリの数には不安が残ります。まあ1人でも生き残ってればいいので、遮蔽の後ろにずっと隠してもいいと思うよ。
レンジャーの火力は(重火器以外)特に見るものはないけど、ヴァンガードのラディウム・カービンはインファントリー特攻4+のおかげでわりとダメージに寄与します。射撃回数も1丁につき3回で太いぜ。マーシャルをつけるとやはりヒットロールをリロールできるので便利です。
「放射能充満」の強化をつけてるのは完全に趣味です。戦闘ショックするかもしれないという不安が対戦相手から正常な判断力を奪う……かもしれません。
アイアンストライダー・バリスタリウスは70ポイントでラスキャノン2発を撃てるのでつよいです。(小学生並みの感想)わりと頑丈で足も速く、退却後も射撃ができるのもあって汎用性がめちゃ高いです。もう1機入れてもいいくらい。欠点はキットの値段も高いところとパーツがまあまあ多いところです。気合いだ。
エヴァーサー・アサシンが入っているのは、陣取りに白兵戦能力の水増し、あわよくば敵キャラクターの暗殺、そして敵狙撃手の排除を目的としています。任務が多すぎる!とにかく足が速く、全力移動後も突撃できるのはありがたいはなし。対面にヴェンディケアが出たらめちゃ頑張って射線を切ろう。
反省点
「比類なき殲滅者」強化のテックプリースト、マニプルスの方が良くない?会心ヒットつくし。キットを買いな……
セルベリス・サルファーハウンドを入れたいって?キットを買いな……
これもう新コンパト買った方がいいかもしれんね。もうスキタリ死ぬほど持ってるけど。
初期配置に置くカタフロンもデストロイヤーにした方がいいかもしれない。浮いたポイントでアイアンストライダー・バリスタリウス積んだ方が火力面で寄与するよ。たぶん。つまり――キットを買いな……
さいごに
思い付きで自分があまり使っていないデタッチメント運用を考えてみましたが、なかなかたのしいものです。しかし、技術局プレイヤー以外には何を書いているかいまいちピンと来ない記事になってしまったので、勢力解説記事も書きたいところですね。(今はティラニッドを書いています。進捗7割くらい)ついでに、普段は「スキタリ掃討大隊」デタッチメントでプレイしています。これも技術局アップデートで強化されたので、以前のようにスキタリをスパムしないくて良くなったかもしれません。機会があれば記事にしたいですネ。それでは仕事に戻ります。チャオ!
余談 むかし10版技術局
帝国技術局は伝統的に「ガラスの大砲」と評価されます。大砲の精度と威力は十分ですが、攻撃を食らうとすぐに粉々になるガラスのフィジカルで頑張るわけですね。10版リリースでそれは見直され、身体の脆さはそのままに射撃精度と威力を取っ払った上に(なぜか)ユニットを高コスト化した結果、ただの「ガラス」と化しました。さすがにGWもこれはまずいと思ったのかユニットのコストを更新のたびに下げましたが、そのおかげでいよいよ自分の手持ちユニットでまともなアーミー編成ができなくなったあたりで事実上の引退状態となりました。
今思い返せば編成の穴埋めをするためにフル編成異端審問官随行員と警察部隊を2部隊編入しなきゃいけないのは正気の沙汰じゃありませんでしたわね。オホホ