見出し画像

2024グロットマス・デタッチメントひとくちレビュー

ほんとは全部ちゃんとレビュしたいんだけど、ちょっと時間が足りないので記録として簡単なレビュを行います。ここ最近のメタを追えてないエアプ野郎の記事なので、話半分に聞いてね!


01. デスガード「群れなす蝿の軍団

インデックスのデタッチメントとかんたんに比較すると、初動の機動力を上げて「隠密」で耐久性を底上げした感じ。「ナーグル神の恩寵」で与えられるデバフはアーミールールに書いてある分しかないから効果で悩まなくていいのは初心者にもやさしい。順当に扱いやすい良デタッチメント。

02. ダークエンジェル「〈獅子の刃〉特務部隊

レイヴンウィングやデスウィングの兵隊が敵に食らいついて離さないデタッチメント。突撃に関するアレコレがバフされ、オブジェクトに食らいつきやすいのはロア物語性をつよく意識して好印象。デタッチメントとしての強さはあまり考えない方がええです。(記事執筆時点ではグラディウス打撃部隊がよさげ)

03. ティラニッド「制圧戦適応個体群

ティラニッド・ウォーリアーをバトルラインにするデタッチメント。スペセ5+は悪くないし、シナプスで困ることもないけどユニットの運用コストも安くないので運用がたいへん。歩兵の相手はともかく、車両に対処する能力にも欠けているので、少ポイントで遊ぶときにピックするとええんじゃないかと思います。

04. サウザンド・サン「呪歪の隷属部隊

元々考えることが多いアーミーなのに更にややこしい要素を導入するデタッチメント。ウーンズロールが+1になるのは悪いわけじゃないけど、サイキック武器の多くがウーンズ判定で特効持ちなので恩恵が受けられなくなります。サイキックついてない武器(そしてウーンズぢからがほしい武器でもあります)にはウーンズバフが乗らないし、正直言ってインデックスと比べても良いところが見つかりません。コデックスが出たら変わるのかも?

05. 帝国技術局アデプトゥス・メカニカス聖典戦闘群

聖典HALOSCREEDなんて言葉が出てるけど、これが何を指してるのかはよく分かりません。まあウォーハンマーはそういうところあります。とりあえず「使える」デタッチメントであることを喜びましょう。個人的にはバフが攻撃力につながっていないのが好印象。

06. ネクロン「砕星の兵器廠

GWは無法デタッチメントを即刻調整せよ!デタッチメント効果と(特に前半部は)強化につける効果を取り違えたとしか思えないぜ。テストプレイした?

07. デスウォッチ・インデックス

日本語版はどこ……?リンクには英語版を貼っておきます。さりげなく昔のインデックスから進化して各キルチームに調整(バフ寄り)が入っています。よかったね!

08. インペリアルエージェント「〈蔽われし刃〉掃討部隊

伝説的英雄であるアサシンを疑似的に強化できるようになります。うん。そう。よかったね。ナメやがってよ。強化を全部入れると500ポイントを超えます。コストが重すぎる。それでいてアサシン以外のユニットに便益はありません。アーミールールともども色々考えなおした方がいいよ。

08. 皇帝近衛団アデプトゥス・カストーデス太陽の先鋒

金ピカ軍団のビークルが強化されます。レジンキットインペリアル・アーモリーのあれこれを持ってる人は友だちに自慢するチャンス!!騎乗ユニットへの強化が行われそうで行われないのなんなの。良いデタッチメントだと思うけど、CP面がネックになりそう。ともあれプラキットを出してもらうしかないノォ……

09. 帝国騎士インペリアル・ナイト機械教団騎士同盟

技術司祭とスキタリをパシリに使えるデタッチメント。陣取り以上のことはできないから期待しないでね。

09. 混沌騎士ケイオス・ナイト亡国の奴隷兵

ケイオスカルティストをパシリに使えるデタッチメント。陣取りすらできるか怪しいけどナイトやウォードッグの火力強化リソースや接敵をはかる連中の足止めはできます。がんばれ

10. グレイナイト「ワープベイン打撃部隊

中立陣地を半分獲るタイプのデタッチメント。正直獲れてない間は便益得られないんで運用難易度高いぜ。幸いグレイナイトは近くに、ピュリファイヤー・スカッドがいれば良いらしいです。条件が緩いのか厳しいのかはよくわかりません。これまでもインデックスで10積みピュリファイヤにクロウェさんを乗っけたぶっ殺しテレポーター部隊が活躍していたので、その傾向は更に強化されそうです。実はピュリファイヤの近くにサーヴィターを増援投入すれば、即座に4+リロール可能マルチメルタ(もしくはプラズマキャノン)をぶっ放すこともできます。それでも相変わらず耐11以上の敵に対処する方法はありません。どうしたものかねぇ

11. スペースマリーン「蔵書院の評議団

スペマリにはめちゃくちゃユニットがいるけど、(レジェンド入りした面々を除けば)わずか3種類のライブラリアンを軸にしたデタッチメント。バフ自体はわりと堅実だけど、サイカーキーワードを付与するのにめちゃ苦労しそう。実は異端審問官をバトルラインと合流させるとバフを受け取る権利がもらえます。牛丼屋みたいなテクニックやね。非サイカーに対してはぜんぜんバフないので、例によってヴィンディケーターをぶつければいいと思います。サイカーに対戦車能力ないしね。

12. ケイオス・スペースマリーン「バイルの創造物

ケイオスのアスタルテススペースマリーンに白兵バフをつけるデタッチメント。近づいて殴ることに全てを注ぐスタイル、誉れ高い。バフは1つを選ぶかランダムで2個選ぶけど、面白いのでランダムで選ぶとええです。実験に不確実性はつきものだ!たぶんポゼッスドとの相性がええです。拠点でふんぞり返る連中を血だまりにしよう。しかしCPをめちゃくちゃ使うことになるので、何らかの手段でフォローするとええです。

13. アエルダリ「機甲戦兵団

ビークル、特に兵員輸送に注力した機械化デタッチメント。こう書くと魅力的な気がするけど、元々アエルダリは機動力に優れ、インデックスの様に欠落した防御性能を補完する策略もないので……かなり扱いが難しそうです。ただし、コデックスリリース後は何らかの環境変化があるかもしれません。

13. デュカーリ「〈死神の争覇〉

ハーレクィンとデュカーリで交互にキルを取ると相乗効果でめちゃくちゃぶっ殺せる……コンセプトのデタッチメント。幸いなことに(やたらテクニカルな編成を好む)インデックスと同じく、そんなに深く考えず編成してもそれなりのパワーを発揮してくれる強化・策略内容です。火力は十分なので、オブジェクト遂行を忘れないようにしよう!

14. オルク「賤術的大旅団

ウォーボスとメク(とスニックロット隊長)が帝国防衛軍めいた「賎術」を駆使して歩兵(と騎乗ユニット)を強化するデタッチメント。車両とかデカいのとかにはあまり寄与しないので、歩兵モリモリロスターと相性がええです。ビークル相手も同日リリースされたブレーカボォイ(日本語版がまだないので仮称)でブン殴ればどうにかなる(といいなぁ)
強化を見るに、フラッシュギットと言えばバッドラック千長だし、ストームボゥイと言えばザグストラック閣下なんですが、どちらもレジェンド入りしてるのがかなしい。GWは生産能力を強化して伝説的英雄を復刻しなさ~い!

15. 帝国防衛軍アストラ・ミリタラム橋頭堡強襲部隊

特務機動軍テンペストゥス・サイオンを重点的に運用するデタッチメント、めちゃくちゃ弾を当てられるけど、こっちもめちゃくちゃ死ぬのでどっちが先に倒れるか勝負だ。インデックスと違って戦車にぜんぜんバフがかからないので、ある種の割り切りが必要。対戦車戦闘は増援投入直後のウーンズバフを使って解決しよう。つまりめちゃ特殊部隊を流し込めってことだ。奴らをびっくりさせてやる

16. レギオネス・ディーモニカ・スラーネッシュ「放埓の軍団

白兵攻撃と機動力に全振りしてめちゃくちゃな暴力性を獲得したデタッチメント。デタッチメントルールと強化と策略がつよいので、何もかもがめちゃくちゃです。タフネスを多少上げたところでウーンズロールにゲタ履かせる姿勢が力業すぎる。たぶん調整入るから今のうちに暴れよう

16. レギオネス・ディーモニカ・ティーンチ「まばゆき兵団

トークンを上げたり奪ったりしながらリロールしたりさせたりするデタッチメント。ダイス運によっては敵を想うのままに操れる(気になれる)し、ダイス運がなくても強大な陰謀があるのではないかと異様に警戒させることができるぞ。あまりに異色だけど気に入っています

16. レギオネス・ディーモニカ・コーン「血の兵団

何がなんでも敵に取りつくデタッチメント。6mv以内に敵が来ればフラフラ入っていける……けど、コーン相手にそんなことする奴はいないでしょう。(いるかも)1CPさえ払えばだいたい突撃できるけど、そんなことせんでも3……もとい6mvで湧けば問題は解決するし、インデックスにそれを内包しているのが現状です

16. レギオネス・ディーモニカ・ナーグル「疫病の軍

び、微妙~デタッチメントルールとユニット能力があまり噛み合ってない摩訶不思議デタッチメント。スラーネッシュの連中からちょっとでも分けてもらいたいですわね。

 17. リーグ・オヴ・ヴォータン「炉床の誓約団

ヒットロール1のリロールはいいけど、なぜかたくさんある[ブラスト]武器は対象外だし、貫通ボーナスがほとんどのユニットに適用できないのがうーん。後者こそブラスト以外の全インファントリー射撃武器に付与していいでしょうに。インデックスと違って遺恨もつけづらいので、運用はむずかしそう

18. ジーンスティーラーカルト「終末の日

ティラニッドをアーミーの半分組み込めるデタッチメント。近接戦をティラニッド、射撃をGSCに分業させたいコンセプトがあるんだけロうけど、射撃って何をすればええんやろか……とりあえず梱包爆薬を投げよう。バフ自体は有用だし、物語性ロアフレンドリーなのは良い感じ。両方のアーミーを持ってる人向けかしらね。

19. 帝国聖女会アデプタ・ソロリタス信仰の代理戦士

聖女会の白兵戦デタッチメント。デスカルトとクルセイダー没収した後にやることがこれか……?セレスティアン・サクレサントとパラゴン・ウォースーツでがんばろう。でも前者は確保力増えてもバトルライン貰えるわけじゃないから、やっぱり普通のバトルシスターも要る。あとライノとかで輸送中のユニットはにはバフつけらんないので降りたり降りなかったりしよう。大変だなオイ

20. ブラッドエンジェル「天使を継ぎし者

龍が如くみてぇなタイトルしてるなお前ェ……車両にはなんらバフをもたらさないけど、インファントリー、特にキャラクター付きならかなり強く、使いやすくなります。リロールの力は偉大だ。少ポイント戦だと猛威を振るうし、十分な数の兵隊が要ればデカいボードでもがんばれそう

21. タウ・エンパイア「編入種族補助部体」

デタッチメントかくあるべし、な構成。クルートやヴェスピッドなどのユニットに強力なバフを付与し、それ以外のユニットにも貫通バフを付与できる。これまで以上に前線が安定することでしょう。やるなGW……では次は9版コアルール裏表紙のあの重武装キノコ星人のユニットをだね……

22. ブラック・テンプラー「烈怒の軍列」

2個上のブラッドエンジェルのアレの腹違いの兄弟みたいなデタッチメント。まあ一応こいつらも戦闘者アスタルテスのブラザーではあるのですが……例によってインファントリーに対して豪華なバフを提供してくれます。どれもちゃんと有用。車両には特になし。……インストラクションを思いだそう。百体のクルセーダーで倒せぬ相手だからといって、一体の力に頼ってはならぬ。一千体のクルセーダーをぶつけるのだ!

23. ワールドイーター「憤怒の化身」

インデックスのコンセプトが近づいてブン殴る、グロットマスのコンセプトも近づいてブン殴る。同じじゃないですかー!はぁ~ワールドイーターは近づいてブン殴ればよいのだ。平たく言うと前者はブン殴り回数が増えて、後者(今回の)はブン殴りやすくなる。全力移動突撃で頭蓋骨スカルをいただきだ。なおアングロンへの強化はまったくないので注意しよう

24. スペース・ウルフ「フェンリスの筆頭戦士

旧式の英雄的介入を行って、何が何で敵にVP踏ませないデタッチメント。狼の叡智なんか持った日にゃ隅っこを踏むことすら許されない。あとターミネーターへの戦闘力バフの多さは注目に値します。その代わり機動力はないままだから、ライノとか使ってちゃんとカバーしておこう。インデックスよりルールが分かりやすいのも地味な調書かもだぜ


きがむいたら続きがでます

いいなと思ったら応援しよう!

陽炎01型
ほんやくに必要なあれこれの原資になります。よろしくネ