見出し画像

オリジナル曲紹介『classic camera』

はじめまして陽炎です🌛
自作の歌詞からAIで作曲してオリジナル曲を作るのが
最近のマイブームです。
完成した曲はYouTubeやSpotifyで聴けるので是非聴いてみてください🎧
YouTubeなどではKagerollingというアーティスト名で活動しています。

■今回ご紹介する曲は「classic camera 」です。

■歌詞がこちら

『classic camera』作詞:Kagerolling

光を操り ピントを手繰れ 被写界深度はできるだけ浅く
f値開放 シャッタースピードは500分1
甘い時間はいつだって一瞬 記録より記憶に残る一枚を
はしゃぎすぎて白飛び注意

まずは何より暗い場所へ 裏蓋明けたらフィルムをセット
パーフォレーションにあわせたら 巻き上げて最初の一枚へ

レンズ ミラー ペンタプリズムを
通って見える世界はきっと君だけのもの
青空さえも四角く切り取って
その瞬間をフィルムに焼き付けていこう

/////////////////////////////////////////////////

■曲について
この曲は半年ほど前の去年の6月にアップしていますが
本当に音楽生成AI触りたてくらいの頃に作った曲になります。
まだ曲の作り方に慣れていなくて2番の歌詞が無かったりします。
AIが判断して1番の歌詞を繰り返しています。タイトルにある通り
パーフォレーションとかペンタプリズムとか
裏蓋開けてフィルムセットする時は暗いところでね、
みたいなクラシックカメラやフィルムカメラ知ってる人には
懐かしいなって思うような単語を歌詞にしてみました。
もともと自分もカメラを使うのが好きで
中古カメラ屋で買った1970代製のカメラキャノンのA1とAE1を
使っていました。
フィルムはKodakのフィルムが100均とかで売っていたので
主にそれを使うかウルトラっていう種類を使っていました。

一眼レフがミラーレスになって電子ファインダーになっていくのが
なんかちょっと寂しく感じます。デジタルカメラで二重像合致式の
ピント合わせするカメラとか出たら面白そうですよね。
ちょっとマニアックですけどね。

サビの「レンズ、ミラー、ペンタプリズムを通って見える世界はきっと
君だけのもの」このフレーズは結構お気に入りです。

/////////////////////////////////////////////////
よかったら他の曲も是非聴いてみてください🌛
新曲も増えています♪

■YouTube■
https://www.youtube.com/@kagerolling

■Spotify■
https://open.spotify.com/album/1a4lRAiDrZKW7rhmFnkwsJ?si=hHUlB860SIKa-FJa_eg4sQ

#作詞 #オリジナル曲 #AI作曲 #カメラ #一眼レフ

いいなと思ったら応援しよう!

陽炎
よろしければ応援お願いします!いただいたチップはクリエイターとしての活動資金として大切に使わせていただきます!