![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162845196/rectangle_large_type_2_9629975d086fb945a2df36af52227292.png?width=1200)
【実験記事】ベンチ読書とお菓子のコンビネーションで幸せ探し
気の済むまま勢いのままに。
当記事へようこそ。
執筆を担当する中村陽炎です。
今回、一人会議で計画したことを実践してきました。
とある方の貴重な情報提供に感謝いたします。
ありがたく実験記事を書かせて頂きました。
実験に必要なアイテムは3つ
①水分補給用の水筒
②お菓子
③漫画
舞台は駅近くのベンチ
![](https://assets.st-note.com/img/1732272164-mwBjJvEhald8MfRe2UQ37Csn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732272302-YteuIvScyAOj4g3lREKn67pd.jpg?width=1200)
これで準備万端である。
ベンチ座っての読書タイム開始。
おつまみの米菓でバリバリと水筒ゴクゴク。
漫画ペラペラとめくりの集中あるのみ!!
それからどうなったの?
読書の開始時間は16:16。
そして終了したのは16:33。
約17分である。
漫画を完全に読み切った訳ではない。
途中で中断した。
それには理由がある。
お日様沈んでの冷たい風攻め
色々あって16時という遅めの時間が災いしたか。
日中ならもう少し暖かかったかもしれない。
だが太陽は雲に隠れ、駅近くの外は風が吹いている。
ちょっと先には道路で車の出入りも激しいのだ。
もし真冬だったら5分も保てなかっただろう。
外で集中力が高まる実感あり
部屋の中だと雑念(誘惑)があって集中力が分散されやすい。
その点においては外での集中力はかなりのものである。
だから家以外の場所で漫画を読むというメリハリは良かったといっていい。
外で食べる米菓は美味しさアップしたかも
いつも家で食べるのを外で食べることでマンネリ打開。
Googleで調べると、外で脳内刺激されて味覚が敏感になっているらしい。
なるほど、ピクニックのお弁当が美味しいのはそういう理屈か。
幸せ復活の夢を叶えるヒントは外にあり!?
感情の老化は脳の退化に繋がっている。
外で脳の刺激を与えて感覚を研ぎ澄ます。
とても理にかなっているが・・・。
人混みストレスにご用心
人酔いする訳ではないけど、人への警戒が敏感なので。
個人的に混雑するところは苦手なんです。
騒がしさが祭りみたいだとプラス思考が働けばいいのに。
昔はそうだったけど今は逆です。
静かなところで平穏無事を望む私がいます。
まとめ
幸せ復活の夢に外は重要な手掛かりである。
家にひきこもりにならないように気を付けていこう。
一人暮らしで食材の買い物はあるから外に出るけどね。
以上となります。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
すべては気の済むまま勢いのままに。