![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62009665/rectangle_large_type_2_e2cbac65b1be35b79097cb46753cde52.png?width=1200)
「山口市100人カイギ」にゲストスピーカーで参加したお話
Clubhouseで山口を盛り上げる作戦会議室に参加したことをきっかけに、いろいろな機会をいただいています。
その一つが9月23日に参加した山口市100人カイギです。100人カイギは港区から始まり、その後全国に広がっていますがエリアだけでなく、職種領域でも行われているトークイベント。みなさんのお近くのエリアでも行われているかもしれません。よろしければ一度チェックしてみてくださいね!
今回は、山口市100人カイギ×Clubhouse山口を盛り上げる作戦会議室のコラボ企画でした。ゲストスピーカー5人はすべて山盛りのメンバーです。
「観光マーケティング担当」となっていたので、、、、どんな話をしようかなーと約1か月前から考えていました。
そこで、以前Clubhouse山口を盛り上げる作戦会議室の中で教えてもらったRESAS(地域経済分析システム)のデータを使って下記についてお話しました。
1)1都三県への観光アプローチの必要性
2)1)に対しプロモーションの課題点→課題点のトライアルとしてプライベートでの取り組み(Clubhouseでのオリジナル観光ルートづくり、noteでの発信)
1については、右肩下がりになっている観光客を戻すことは可能で、人口が多い1都三県に絞ってのプロモーションを強化してはどうか、そして比較的似通っている近隣県の愛媛との1都三県に絞った比較をしました。
関東の方からすると山口遠いって思っている方が多いと思いますが、コロナ前は羽田から宇部空港と岩国錦帯橋空港へトータル15便のフライトが飛んでいました。さらには飛行時間は約1時間半。家から空港までの距離含めてもそこまで遠いわけではないと思いませんか?
2については、山口県の観光スポットは魅力的だけど距離があるので、車運転ができる人、運転しない人に分けてのプロモーションをすることの必要性や、隣接市町村が相互連携した観光スポット紹介をしていった方がお金や時間をかけてくる1都3県の人はより行きたくなるよねというお話をしました。
最後に、
山口に関わる方は「一人一人が広報マン」で、山口の〇〇好きに自信をもって、相手のこころに寄り添ったPRをしていって、山口の魅力を広めていきましょう!
とメッセージをお伝えさせていただきました。
私もこのnoteで見てくださる方の琴線に触れることができるような山口の情報発信を心掛けていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
![Eriko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166176128/profile_f3f2e17dcea1c24beb254bf98070ed61.png?width=600&crop=1:1,smart)