「いわぬまひつじ村」で食欲旺盛な羊と出会った
5月頃でしょうか。
何気なく読んだ地域のフリーペーパー、その情報欄に、岩沼市に「いわぬまひつじ村」というスポットがあるとの情報がありました。
岩沼市は私の住む名取市のすぐ隣にある市です。
いっそ、私が住んでいるのは名取市の中でもほぼ岩沼市に近いエリア。
これはかなり近いのでは?
しかも、羊オンリー。
そりゃあ、八木山動物公園に行けば、もっとたくさんの動物たちに会えます。
けれども、そういうベタなところも悪くないけれど、もっと尖ったスポットにもどんどん行ってみたい!
そのような感じで、6月初頭に「いわぬまひつじ村」を訪問したのでした。
行ってみた
「いわぬまひつじ村」は、岩沼市の押分という地域にありました。
ここは、東日本大震災の際に津波被害に遭った場所で、かつてあった二野倉という集落は殆どが流され、住んでいらした方々は集団移転されたそうです。
人々がいなくなったあと、荒れ野原となってしまったこの土地は、青年海外協力教会の提案で羊の放牧に使用されることになったとのこと。
羊は草をよく食べます。
草だけを食べる羊であれば、10Kgくらいは食べるそうです。
除草目的で羊を放牧するのは、とても効果的なことなんですね。
持ってきた野菜を食べてくれる(食べない時もある)
「いわぬまひつじ村」の羊へは、持参した餌をあげることができる。
事前にそのような情報を入手していた私は、当日訪れる直前に、近くにあるスーパーで大きな白菜を買い、意気揚々と訪問したのでした。
持参する餌で羊にあげてもよいのは、キャベツや白菜など、緑の葉物野菜のみです。お菓子をあげたりしてはいけません。
なお、羊たちが満腹だったり好みじゃなかったりで食べなかった場合、「さしいれBOX」という木箱に入れておくとよいようです。つまり、持っていっても無駄にはなりません。
さて、白菜を取り出そうとビニール袋をごそごそしていると、
この子が来ました。
ほらほら、白菜だよ〜。
食べる食べる。次から次へと食べる。
食べたくないところはこぼす。
(飼育スタッフの方が「それでいいんですよ〜あとはこっちでやりますから」と言ってくださいました)
まだあるんでしょ、知っていますよ、という目でしょうかね。
まだあります。
他の羊は来ても白菜に興味を示さず。お腹いっぱいだったのか、白菜は好みじゃなかったのか、それはわかりませんが。
結局、カットしていない1玉の白菜を、ほぼすべてこの羊が食べましたね。
なんという食欲。
敷地は広いけれど、羊はそんなに多くない?
この写真の通り、敷地はかなり広いんですが、
私がこの日会うことができた羊は、3頭だけでした。
この辺の事情は、運営されている方のTwitterで明らかに。
実際はもっと羊がいるらしいです。
草を羊が食べる量をコントロールするために、放牧する場所を変えたり、頭数を減らしたりしているみたいです。なるほど。
※私が訪問した日(2019.06.03)は月曜日でした
野菜を持ってこなくても楽しめる
後からいらっしゃったお客さんは、羊用フード(無人販売されていました)をあげていました。
なんと、先ほど白菜をたいらげた子ももらいに来ていました。
まだ食うんかい。
本当に食欲旺盛な子ですね〜。
これから初めて訪れようと思われている方へ
できれば、事前に運営者さんのTwitterアカウントの情報をご覧になった方がよろしいかと思います。
直近の情報などが掲載されていますよ。
週1くらいのペースで「羊新報」なるものを発行されています。
面白いと思いますよ。
おすすめスタンス
それほど暑くもなく、且つ雨も降っていないお休みの日の朝。
「今日は、ほどよく晴れそうだな〜」
「羊も気持ちよさそうな一日になりそうだ」
「あ、そしたら岩沼ひつじ村に行ってみるか。
羊に会えそうな気がするし」
「そういえば冷蔵庫にキャベツ残ってたな。
まだ食べられるし、持ってくか」
さあ車で出発だ!
カメラもあるなら持っていこう!(スマホでもOK!)
こんな感じがよいのではないかと、個人的には思います。
もしかしたら、持っていった野菜は食べてくれないかもしれない。
もしかしたら、いろいろな理由で羊がほとんど出ていないかもしれない。
それでもいいや、と、あまり大きい期待をせずに行くのが、個人的にはちょうどいいような気がしました。
イベントのある日に行ってみるのも良さそうです。
月に1回、日曜日に市(いち)が開催されているようで、私はまだそれには行ったことがないのですが、いろいろやっているみたいです。
私も、梅雨明け前の雨が上がった日があればまた行ってみたいと思っているのですが、なかなか休みと天気が折り合わず…。
自宅からそれほど遠くなかったので、機会を逃さず、また行ってみたいと思っています。
アクセス方法
アクセス方法についてですが、公共交通機関(バス)で行くのは無理っぽいです。自転車か車・バイクが必要だと思います。
国道4号線の岩沼警察署のある交差点を海方向に曲がり、ひたすら己を信じてまっすぐ進むと、左側に「いわぬまひつじ村」が現れます。向かい側が駐車場です。
敷地内や近くに売店的なものは特にないようなので、道の途中にあるスーパーマーケットで、飲み物や、羊にあげる葉物野菜を買っていくのもよいかと思います。
動物園でもなければテーマパークでもない。牧場という感じでもない。
でも、確実にここだけちょっと違う時間が流れている。
楽しい時間を過ごせると思いますよ。
(2019.06.03 訪問)