![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115547153/rectangle_large_type_2_25a2562490518029a3cf8684f8fc5a4a.png?width=1200)
AIを訪問看護に活かそう
っと、めちゃくちゃ最近の話題にのっかった感じですが、どうでしょう。
一番やりたいのが、毎月の報告書を作成することです。
日々のカルテからAIが勝手に報告書を作成し、それを担当者がチェックして完成させる。これがやりたいです。
色々問題がありますが、一番の問題は個人情報をAIに学習させるのはどうか?ってところですね。技術的にもできてないんですが…
当ステーションは担当者が一から書いていますが、書く人によって内容はばらつきます。もちろんそうですよね。文章が得意な人もいれば苦手な人もいます。担当者が変わってしまったら、読む人も読みづらいとかありそうです。
訪問看護ステーションの看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方々はこの報告書に時間をとられてると思います。
訪問看護ステーションなどのカルテを扱っている会社さんはぜひAIの導入をお願いします。
乗り換えちゃうとかもあると思います。
現在、AIを活用している例はInstagramに投稿する際の内容などのアイデアを出しています。
Q&A的な内容にしており、Qの項目はAIに出してもらいました。Aはうちの代表が答えています。
このような使い方なら個人情報を使用しないのですぐに活用できますね!
他のAI活用方法があれば、ぜひ教えてください!
Chat GPTに課金しているので元とりたいです!!!よろしくお願いします。