バージェス動物群の好感度動物ランキングTop10
バージェス動物群とは
カンブリア紀は、カンブリア爆発という、急に無脊椎動物が爆発的に進化し多様化する現象のあった時代です。
そのような動物の化石がたくさん発掘された場所が、カナダのバージェス頁岩であり、そこで発見された動物群をバージェス動物群といいます。
ちなみに、特に保存状態の良い化石を産する土地はラーゲルシュテッテンといいます。(なんかカッコよくて言いたくなることば)
この時に爆発的に増えた動物たちですが、カンブリア紀の末に大量絶滅が起こり、当時生息していたすべての生物種の85%が絶滅したと言われています。
カンブリア紀に生きていた生物は不思議な形のものが多く、現代にほぼその子孫を残していないという貴重な生物なのです。
そんなバージェス動物群の”カンブリアンモンスター”、私の好感度ランキングを発表します。
第10位 オドントグリフス
”歯の生えた謎”という意味を持つ名前の生物、オドントグリフスです。
体は平たく薄く、ほぼ靴の中敷きです。
使わないときはくるくると丸めて立てかけておく感じが良いですね。
第9位 オダライア
オダライアは、チューブ状の背甲と飛行機のような尾をもっている生物です。甲羅を外套のようにまとっていて、まるで紳士のような姿をしていますね。
第8位 ウィワクシア
ウィワクシアは、パイナップルを半分に切って、アロエの葉をぶっ刺したような見た目の動物です。
こういうラジコンがあったら操作して猫にちょっかいをかけたいなと思わせる姿なところが良いですね。
第7位 ディノミスクス
ディノミスクスはチューリップのような形の動物です。
“恐ろしい種子”という意味の名前です。
海底の岩などに固着していた動物で、お花のようにかわいらしい感じが良いですね。カンブリア紀にも生け花はあったんだなあって。
第6位 レアンコイリア
横に広い体と糸のような大付属肢をもつ動物です。
頭部からは1対の大付属肢が伸びていて、大付属肢の先端は3本のむち状になっています。
ながーい触手が出ている感じがミジンコみがあって良いですね。
第5位 マーレラ(マルレア)
頭についている突起の形が特徴的で、ぬいぐるみにもなっている人気の動物です。頭には2対の触角を持ち、4本の大きな角は後方に伸ばしています。
ゲームに登場するモンスター感が一番あるなと思うフォルムで良いですね。
第4位 アノマロカリス
カンブリア紀の古生物としてデカくて有名で人気のある動物です。
名前は”奇妙なエビ”という意味。
フォルムも、モンスターみもありつつ可愛さも兼ね備えていますね。
第3位 ハルキゲニア
有爪動物門 (カギムシ)。カンブリア紀のアイドルで、突起だらけでヘンテコな姿をしたところがとても高い人気を誇る動物です。
“幻覚から生まれたもの”という意味の名前です。
当初は上下逆に復元されていました。正直どっちが上でも良いかも知れません。
第2位 オパビニア
オパビニアは、頭の上につ5つの目を持ち、ハサミつきの吻を持つという奇妙な姿で話題となった動物です。
バージェス動物群の中で最初に,既知のどの動物門にも属さないことが明らかになった動物です。
現代ではまずお目にかかれないような姿が、ワクワク感をくすぐりますね。
第1位 シドネユイア(シドネイア)
幅広くて扁平な体を持つ節足動物です。
とにかくこのひらぺったい姿が愛らしいので私のなかで第1位の動物です。
シドネユイア型のルンバかお弁当箱があったらぜひ欲しいなと思いますよね。
ふしぎでわくわくカンブリアンモンスター
本当にこんな動物が実在したの?!と疑うようなヘンテコな姿をした動物たちがたくさんいた時代、それがカンブリア紀です。
それぞれに個性的なフォルムを持っているので、ぜひともみなさまの推しのカンブリアンモンスターを見つけていただければと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?