ややこしいモンハン初心者の定義
モンハンの初心者、初級者の定義
へたっぴ自慢?をしても仕方ないのですが、残念ながらわたしには全くゲームのセンスがありません。これっぽっちも。特にアクションゲームは全くできなくて。マリオも一面クリアできないどころか十数秒すらもたないです。スーパーマリオ自体も全く面白く感じないし。でもモンハンは世界観が好きなのでソロでやってきました。
ダブルクロスは完全ソロしかやってないのですが、あまりに下手過ぎて毎日絶望していました。最後のアトラル・カ討伐まではかなりの時間がかかりました。また討伐時間もG4以降だと49分代、48分代、47分代とかざらでした。ラオシャンロンソロはまさかの一発クリアですが、二回めクリアができない(><) でそんな絶望の^_^日々のなかで、ソロの弱者生存ていったいなんだろなーと考えてました。
よくYouTubeにある初心者向け解説動画はわたしにはどれも高度過ぎてまったく参考になりませんでした。なのでアトラル・カ攻略法も自力で考えるしかありませんでした。わたしが考えた自力救済ソロアトラル・カ攻略方法はどんな動画でも紹介されていませんでした。それはわたしのような下手なプレイヤーは、どんなゲーム配信者もその下手は想定外だったことを意味しているかと。いくら想像力豊かな弱者生存戦略のゲーム配信者も、わたしくらい下手な人は救えなかったのです。なので自分で考えるしかなく。
ライズで言えば体験版マガイマガドはもちろんクリアできないし、タマミツネもいまだ討伐に時間かかります。体験版タマミツネは4分代でクリアする人もいるのに。
今回のライズ体験版では、体験版タマミツネや体験版オサイズチもクリアできない完全新規勢もいるはずで、それを救える動画配信者は真の弱者生存戦略モンハン動画配信者だと思いますが、いまだにそんな配信者はいないのではと。タカティン先生のゼロからシリーズで体験版オサイズチをクリアできない人を救えるかはまだ疑問。あとはどんな先生も姫プ専やキャリーされること専は救えない。
ほんとはわたしもマルチでやりたいんですが、やっぱり下手過ぎて迷惑かかるからできないんですよね。
その下手ってことの中には、クエ成功の安定率の低さ、事故率の高さも当然含まれてます。
よくモンハンでプロハンとか上級者とか熟練者とかへたっぴとか初心者とか初級者とか言いますよね。それっていったいどういう基準なんでしょう。いまだに混乱している人は多いはずです。
今回のモンハンライズでは完全新規勢でうまい人もかなり下手な人も限りなく下手な人もたくさんくるはずです。
いままで何人ものハンターにわたし下手ですとか自己紹介されてきましたが、そんな人がなんでアイスボーンのミラボレアスをソロクリアしてるんですか、はあ?って感じです。
モンハンの初級者の定義について、以下を見てください。
http://mhx4.gger.jp/archives/10451891.html
"
初心者
始めたばかり。クエストの進め方や歩き方が分かる。
武器の使い方を模索する。
・初級者
持ってる武器の扱い方が一通り分かる。
・中級者
村後半のクエストくらいならなんとか一人で倒せるようになる。
モンスターによって使う武器・属性を使い分けられる。
・上級者
エンディング後に開放される、特殊な難易度のクエスト(村最終クエなど)がクリアできる。
状況に応じて罠やアイテムを使いこなすことが出来る。
狩りの前に戦略を立て、十分実行できる腕がある。
・達人
メンバーの体調や周囲の状況に気を配れたり、状況に応じて戦略を変えることが出来る。
もちろん狩猟に関しての知識も豊富。
また、タイムアタックなど、他のハンターと腕試しをして競い合う人が多いのも特徴。
伊達に狩猟歴も長くない、名実ともにベテランハンター。
・超人
ある程度のダメージ計算がその場でできるようになる。そして相手の攻撃のパターンが読める。
自分の武器ならどの部位にあと何発で怯ませれるなど、高度な知識と腕を兼ね備える最強クラスのハンター。
・プロハン
腕はもちろん、目にも留まらぬ動きで相手を仕留めたり、魅せるプレイをしたりなど、
人をあっと言わせる程の実力を持ち、かつ人を思いやれる人たち。
他人からそう言われた時、初めてその称号を得られる。
自分で名乗ることは決して許されない。
"
…とのことですが、
この初心者と初級者の区別の時点で迷います。
初心者
始めたばかり。クエストの進め方や歩き方が分かる。
武器の使い方を模索する。
・初級者
持ってる武器の扱い方が一通り分かる。
回復アイテムをしっかり使える。
モンハンライズ体験版でいえば、公式によると、
完全ソロで体験版オサイズチをクリアできれば初級者、
完全ソロで体験版タマミツネをクリアできれば上級者、
完全ソロで体験版マガイマガドをクリアできれば熟練者、
とありますが、
まずこの公式の定義がおかしいようにも思います。
完全ソロで体験版マガイマガドを制限時間15分以内でクリアできれば熟練者ではなく、プロハンではないでしょうか。そして体験版マガイマガドを10分以内ならプロハン上級、7分以内ならプロハントップオブトップ…???
あと完全ソロで体験版オサイズチをクリアできれば初級者とも言えるとも思えず、完全ソロで体験版タマミツネをクリアできれば上級者とも言えない気も。でも公式がそう言うのだからもうそれでいいのです。
でも野良のモンハンプレイヤーの感覚では、体験版マガイマガドは、ゆうたでもクリアできるから、並ハンかそれ以下みたいで判断基準厳しいですね。体験版マガイマガドがクリアできないならゆうた未満、こんなこと言う人がモンハン人口を毎日どんどん減らしてるんですよね。そんな怖い世界はいやなんでマルチには行けない。実際にミラやムフェト野良で暴言吐かれたこともあります。
社交辞令のわたしモンハン下手ですの人のほとんどは上級者。
なので製品版が出たら改めて初心者初級者についてなんらかの目安があるといいのか…というのは、初心者の中にも何段階かあり、そこでなんかいろいろな不幸が生まれてる気がします。
今回のライズ体験版であれば、
A◯完全ソロでオサイズチをクリアできない
B◯完全ソロでオサイズチをクリアできる
C◯完全ソロでタマミツネをクリアできない
D◯完全ソロでタマミツネをクリアできる
の四段階で
Dでは少なくとも初級者認定でいいのではないでしょうか。
で実際にはAとBとCの間にかなり隙間があるし。
でそんな人に向けた動画が、既にまさかのタカティンさんからあげられています。
https://m.youtube.com/watch?v=zhgoJqYTkzM
タカティンさんと言えば、誰でもできるよ簡単だよーオッケーかな? が全然オッケー👌じゃねーよ!!でおなじみで、うますぎて初心者の立場わからない魅力的な天然キャラなイメージがありますが、まさかのタカティン先生によるゼロからのモンハン講座。
これには、ヒクティンもモンハン予備校をはじめるしかないかなと。
とりあえずこのエントリで言いたいのは三つあって、ひとつめは、そもそもいちいち初心者、初級者、中級者、上級者、プロハンとかの区別がうざいってことで、うまさ下手さに関係なくソロがメインのハンターかマルチが圧倒的にメインのハンターか姫プまたはキャリーされるのがメインのハンターかタイムアタック勢かの区別の方がまだましなんじゃないかということ。
二つめは、14武器種すべて最低レベル使えてから初級者認定はあまりに厳し過ぎじゃないのかということ。
三つめはソロでミラボレアス討伐できるのに、タイムがプロハン級じゃないからとわたし下手ですとか言うのはいい加減やめてほしいということです ^_^