第7回しろさとTT200
去年11月の第6回に続き今回も200km走ってきました。
200kmもノンストップ、エアロポジションで走り続けられるなんてバイカーにはたまらないイベントです🤩
■なんとなくな目標
残念な膝の影響でランはあまりできないけど、そのおかげでバイクは1200km/月平均で乗れてるってことで、前回の記録更新はマスト。
さすがにサブ5(Ave40km/h)は厳しいので5時間一桁で走れたらいいね!
ターゲットパワは170~175Wな感じ。
■レース
当日スタートの朝は気温2℃ほどでなかなかの寒さ。冷え冷えです。
とはいえ、お昼頃には気温も上がりそうなので朝だけ我慢と思い意を決してスタートへ。
念の為、足先にはカイロ入れて、アームウォーマーと薄手のグローブ着用。
走り始めはgreenmanさんが40km/hちょいでいくのとことでご一緒してペースメイクしてもらい様子を伺う。
すると、今日のコンディションなら175Wで40km/h近くで走れるのを確認。
(greenman🟢ありがとうです😆)
いいじゃん、いいじゃん!!!
このままいけばサブ5イケるかも!って、頑張らない範囲でいけるところまで。
気にしてた寒さは気にならず、このペースでちょうどいい感じだし、風も強くなくて向かい風もあるのだけどそれほど気にならない。
(風向きがタイム出やすい感じ)
ちなみに前回はこんな感じ。
第6回データ↓↓↓
前回と大きく違う点は「ホイルとタイヤ」
(それ以外はお腹ハイドレとエアロメットも含め一緒)
ホイル:DTSwiss ARC1100 62
タイヤ:ミシュランPOWERCUP2
↑↑↑
(転がり抵抗少ないらしい)
その影響もありこのパワーでも40km/hでいけると推測。
お腹ハイドレはめちゃくちゃ補給がしやすくて、ジェルを7個溶かしたドリンクを周回ごとに2回ゴクゴクと補給。
なんだけど、50kmあたりから175Wがきつくなってきて、このペースでいけたのは18周回、約100kmあたりまで。
(ここまではサブ5ペース)
これは最後までもたないと思いペースダウン。
ペースはこんな感じ。↓↓↓
逆算して1周8:40で走ればぎりサブ5いける計算だったけど8:50超えるラップもではじめたので、サブ5あきらめ我慢してたトイレへ笑
そこからは、ダラダラとパワーは低下。
大崩れはしなかったけどやっぱり200km長い!!!
長すぎる笑
2箇所あるちょっとした起伏でダンシングを入れるのだけど今日はそれがイマイチ。淡々と上りもエアロポジションでいったほうが感触がよかった。
(意外と脚使うのかも)
先を考えると萎えるので「あと5周頑張る、あと5周頑張る」を呪文のように唱え走り続けました笑
サブ5は無理だけど一桁は確実にいけると辛い時ほど力まないペダリングを意識、集中して頑張りました!!!
ステキな写真をたくさん撮ってもらえるのもこの大会のいいところ✨
ありがとうございます。
■結果
5時間4分56秒 総合6位 エイジ1位✨
なんとなくな目標達成度しました😎
ガーミンデータ
しろさとは路面がめちゃくちゃキレイで凹凸が少ないので、普段のコースより確実に少ないパワーでスピードが出るけど、今回は40km/hを175W(2.97倍)と今までで一番エコノミーが高かった。
他の選手とフォームを比べても自分は頭も高いしそこまで「エアロ!」なフォームではないので、もしかしたらパワメが少し下ブレしてるかもだけどパワー感はそれくらいと感じてます。
■次回の目標(しろさと)
あと5分って思うけど、これがかなり大きくてコンディションにも助けられた部分
あると思う。
けど、今回の走りでサブ5が見えてきたので、もちろん次もエントリーして狙いたいです。
というか、あのサブ5キャップが欲しいので、それ目当てのほうが大きいかな🤣
さー、もう少しで宮古島トライアスロン。
そっちも楽しむぞー😉