第2回大企業スキル勉強会 参加してみた感想
みなさん、こんにちは。カガです。
今日は1/17に開催された第2回 #大企業スキル勉強会 に参加した感想メモです。
今日は会の中身にはそこまで触れずに、感じたことをメモしようと思います。
1.自己紹介
名古屋のメーカーで働いてますカガマサユキです。
ヒトモノカネの管理部門から採用教育、BtoBの新規開拓営業を経てDXに挑戦中。参加したイベントのレポートや思ったことをまとめていきたいと思います。
レガシー企業を変革するための楽しい企みを日々実行してます。
2.#大企業スキル勉強会とは?
決められた役割をこなすことが求められがちな組織だと「これ意味あるんか?」とか「オレ、成長してるのか?」と悩むのは、あるあるだも思います。確かに、自分にとって当たり前でも外の人から「すごいですね!」と言われる経験がある人も多いのでは。 #大企業スキル勉強会 はそんな人たちが集まって視野を広げる、自分を理解する、そんな会。
3.気になったことメモ
◾️大企業あるある「社名はNG」
今回、本編の前に勉強会に参加してきた人のLTがありました。私、トップバッターだったのですが「社名は名乗るがSNSに書かないで」「会社に許可とってないので」という話をしました。
Zoomのチャット欄が大変盛り上がりまして、やっぱりあるあるなんだなぁ、と変に仲間意識感じました。みんな一緒。
前向きな自己啓発の場で社名が出ることは別に問題ないと思いますが、組織が多いと全員が腹落ちする線が引きにくいんだろうな、とか色々考えちゃいます。
◾️みんな感謝から始まる
LTで登壇した人は大体スライドの中に「感謝」がありました。これ、ほんとすごいことな気がします。感謝感謝感謝。。過去の回に参加してLTに登壇した人はみんなコミュニティの人に感謝している。
今の環境だとできない話ができた
普段言われないことを言ってもらえた(普段どうなってんだ
新しい発見があった/自分では気づけないアドバイスがもらえた
みたいなコメントが多かったです。私もこんなLTでした。
1つの組織にしか所属しないと凝り固まっちゃうんでしょうね、きっと。
◾️組織がでかいのはいいこと?悪いこと?
大企業病、なんて言葉もありますが、なんとなく組織が大きくなると身動きがとりにくくなって、減点方式の評価が始まって、チャレンジがしにくくなる…みたいな話をよく聞く気がします。
LTの中で「早くいきたいなら1人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」という言葉が紹介されていました。コミュニケーションとコラボレーションが成果を最大化するのであれば、大企業ってホントはもっとやれるのでは。これを聞いた時から今もずっとモヤモヤしてます。
大企業スキル勉強会に集まる人はみんな各組織で身につけた素晴らしいスキルがあって、なんで沢山の人がいる大企業では閉塞感を感じるんでしょう。本当の問題はどこにあるんだ。むむむ。
4.ワーク「最高の仕事の理解、ネクストアクション」
事前に読んできた本を元に、自分にとって最高の仕事とは?/現状とのギャップは?/それを解決するネクストアクションは? をグループに分かれてディスカッションしました。
参加者の赤裸々な悩みが共有されたので、内容に関しては割愛しますが、時間が足りなくなるくらいの盛り上がりでした。あって30分の人の悩みに真剣になれるのってすごい。
よしださんのポストにもありましたが「利害関係のない人同士の自己開示」が素晴らしい場だと思います。すごいよねぇ。
5.感想
回を増すごとに参加人数が増えていくのは素晴らしい場だからこそ。今回もいい回だったと思います!
いろんな人の意見が欲しい、自分にアドバイスが欲しい、できれば近い環境の人から…みたい文脈の会なのですが、なぜ自社でそれが成立しないんだろ、とモヤモヤしてます。遠くに行くならみんなで行け、なら、自社のみんなで遠くまで行けないのは、なぜ…?
組織は一緒なんだけど、仕事に対する目的が一致してなくて、一緒にいく「みんな」になれてないのが本質だとすると、めちゃくちゃ悲しいな。バリューとかパーパスとかあるのに、ねぇ。
主催者や参加者がアウトプット出しているのでこちらもぜひチェックしてみてください。
6. #大企業スキル勉強会 に参加するには?
定期的に開催されてますので、主催のあつみんさんをフォローして待ちましょう!!組織の中で没個性に悩む人は一度覗いてみるといいです!
きっと没個性なんてことは無いと気付ける時間になるはず。
kkおt
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?