見出し画像

#1 リモートワーク3年目 医療IT妻の平日の過ごし方

こんにちは。医療IT妻の奈紗です。
本日は、リモートワーク3年目になる私から平日の過ごし方をシェアできればと思います。

同じくリモートワークをしている方は、普段どのような平日を過ごされているのか、リモートワークだからこその、ぜひコメント頂けると嬉しいです。また、リモートワークをしてみたいという方、リモートワークのリアルをお伝えできればと思います!


医療IT妻のスケジュール

  • 6:30(起床) 

    • 天気が良ければ、ウォーキングを1.5時間くらい(5-7kmほど)
      雨の場合は、家でヨガ(まりこ先生のYoutubeチャンネルがおすすめ)

    • ウォーキングはリモートワークの運動不足解消と、一日中家にいることになるので、一日のどこかでは外に出ておかないと精神衛生上悪そうだなと思い継続しています

    • NikeRunアプリを見てみると、月平均60㎞は歩いているようです。

  • 8:00(朝食、お仕事の準備)

    • 朝ごはんは毎日納豆ごはんで変わらず、朝のコーヒーは必ず飲むようにしています

  • 8:30(お仕事開始)

    • リモートワークといっても、忙しいほうかと思います。
      ほとんど会議か作業で午前中はあっという間に終わっていきます、、

  • 適宜(お昼休憩)

    • お昼ご飯も15分ほどでサクッと食べてお仕事に戻ることが多いです

  • 19:30(夜ごはん+お風呂)

    • 夫が帰ってくる前に夜ごはんの準備をしています。(忙しいとお願いしてしまうことも)

    • 夜ごはんを作る時間があまりないので、土日に作り置きを4品ほどしておいて電子レンジで温めるだけの夕飯が多いです

  • 21:00(追加作業)

    • 残ったお仕事を1時間弱

  • 22:30(就寝)

こんなスケジュールです!

リモートワークのメリット・デメリット

メリットは、体力面と家事が余白時間で進められること。
リモートワークなので、オフィスへの移動がない分体力的にはかなり楽ですね。満員電車を乗らなくてもよいのは助かっています。他にも、途中で洗濯機を回しておいて夜には出来上がるようにしておくなど、家事をちりばめられるのはメリットかなと思います。

デメリットはプライベートとの切り替えが難しいこと。
生活と仕事が隣接するので、プライベートとの切り替えが難しい場合もあるかもしれません。私は割とどこでも集中してできるので(お部屋が散らかっていても平気)、仕事が集中できないことがデメリットというよりも、私生活も仕事モードになってしまうことが多いので切り分けをしていかないとだなと思います。

おわりに

こんな形で仕事のこと、生活のことを発信できればと思います!
これからもよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!