音ゲー曲の「Full版」表記を読む(フ)
音ゲー曲の「Full版」表記から見る文学
過去、年間数十万円は音ゲー曲のサントラに費やしていた時代がありました。府屋すだちです。
昔は、正規の方法で音ゲー曲を聴くためには公式、あるいはアーティストが同人活動として出している(これは正規の方法と言っていいのか?)CDを買う以外ありませんでしたが、
今は、アーティストと音ゲー会社の関係性が変わったこともあり、Applemusicなどに個人名義で堂々と配信している例も増え、お財布に優しく、さらに、より多くの音ゲー曲に触れる機会が生まれて嬉しいです。
正直、この辺りについてもかなり触れたいのですが、ややこしくなるのでまたの機会に。
本題。
音ゲー曲ってどれだけ名曲でも大体が2分前後ですよね。起承転結がはっきりと2分程に収まっているというのはもちろん様式美なのですが、「もっと長尺を聴きたい!!!」という、少々わがままな思いを抱くことは少なくないですよね?
そんな時に、次に発売されるアルバムに
「超人気曲××のFull ver」も収録!
と書いてあると、即予約を決めるほど嬉しくなりますね。
さて、この「Full ver」という表記、実は曲ごとに若干表現が変わっている点を気にしたことはありますか?
○ 曲名(Full ver)
○ 曲名(Extended ver)
○ 曲名(Original ver)
○ 曲名(No cut ver)
○ 曲名(full length ver)
○ 曲名(Long ver)
○ 曲名(M@ster ver)
○ 曲名(Album ver)
○ 曲名(New Remix ver)
○ 曲名(Remaster ver)
ざっとライブラリを眺めただけでも「長尺」という表現(一部別の意味を含んだものもありますが)にこれだけのバリエーションがあります。
今回の日記は、各呼称に込められたであろう、作曲者の思いについて、私なりの解釈をつらつらと書いていきたいと思います。なんというニッチな内容。
それでは上から。
以上です。
もし次回があれば「音ゲーのアーティスト名を読む」でお会いしましょう。
こんな音楽のニッチな楽しみ方をするきっかけになった愛読本(同人本かつ、入手困難)です。
-----------------------------------
Twitter:@joh_jima
Misskey:@joh
Pixiv:5302611