![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129768206/rectangle_large_type_2_6dc99039c000f566a6df4561ddb80d78.jpeg?width=1200)
ものまねし55(真テ)
「ものまね」というアビリティを使いこなせたためしがない。
肉塊
![](https://assets.st-note.com/img/1707020220338-oRlUymQogj.jpg?width=1200)
豚バラチャーシューのレシピがTLに流れてきたので作ってみました。
直径のでかい耐熱皿がないので曲がってます。
*分量*
豚バラブロック:1個(500g前後)
砂糖もしくは蜂蜜:大匙2~3
醤油:大匙4
味噌(合わせ味噌):大匙1/2
おろしニンニク:15~20gくらい
*工程*
1:豚バラにフォークで穴を開けまくる(焼いた時の変形と仕上がりの柔らかさに関係するので””明確な殺意””と証言されるくらい滅多刺しにすること)。
2:ジップバッグに豚バラを入れ、調味料を全部入れてよく揉み込み、冷蔵庫で2時間以上寝かせる(甘さは好みで増減)。
3:耐熱皿にタレごと開けて、隙間を作ってラップをかけ、600w6分レンチン。一度取り出して肉の天地をひっくり返し、再びラップをして3~4分レンチン。
4:タレごと肉を取り出し、オーブンもしくはトースターで5~10分焼く(180℃を目安にこんがりするまで。どちらもアルミホイルを二枚重ねて、端を折って立てておくと油&タレが零れにくい)(焼け具合を確かめ、中が生っぽかったら追加でレンチンして火を通す事)。
![](https://assets.st-note.com/img/1707021000303-3NYQD7rpy7.jpg?width=1200)
チャーシューの使い方は自由ですが、一例としてはこのようにネギまみれにして、タレをかけて食べる直前に少しレンチンなどすると美味しくいただけます。これをさらに白飯に載せてもいいでしょう。
味付けは最低限なので、好みで生姜や五香紛など加えても。
詰める
![](https://assets.st-note.com/img/1707021211550-7pdu4CaTVp.jpg?width=1200)
先日のパスタに入れたピーマンが買い過ぎて余ってたので鶏ひき肉を買ってきて詰める事にしました。そしたら今度はピーマンが足りず肉種が余るという結果に。考えて買い物をしましょう。まぁ即興ハンバーグにしたのでヨシ!
*分量(ピーマン4~5個分)*
ピーマン:4~5個
ひき肉:230g前後
玉ねぎ:50gくらい
パン粉:20g
卵:1個
塩コショウ:少々
油:大匙1(炒める分は別量)
*工程*
下準備:ピーマンのヘタに親指を当て、中に押し込むようにしてヘタを取る。空いた穴から種も取る。
玉ねぎはみじん切りに。
1:玉ねぎを炒めて透き通るまで火を通す。通したら火からおろして冷ましておく。
2:ボウルにパン粉・卵・玉ねぎ・塩コショウ・油(サラダ油・オリーブオイル・ごま油など)を入れて混ぜる。
3:さらにひき肉を加えよく捏ねる。
4:スプーンなどを使い、ピーマンに肉種を詰め込む。みっちり冷たい場合は箸などで丁寧に押し込むべし。
5:フライパンに油を敷いて中弱火~中火でじっくりと火を通す(中火で4分ほど転がしながら焼いて、水80㏄くらいを加えて蓋をし、火を弱めて蒸し焼き3~4分でも可。火が通ったか切って確かめる事)
何も付けなくても味わい深いですが、中濃ソース+ケチャップで洋風に、あるいは鰹節+ポン酢で和風にさっぱりといただくのもお勧めです。
チョコ意識
![](https://assets.st-note.com/img/1707022183258-tFPMyn1kwt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707022217534-OCW4DhrkLv.jpg?width=1200)
2月に入りましたのでチョコの予行演習、腕慣らしです。バナナケーキにアレンジを加えてみました。
*分量(15~18㎝丸型)*
バナナ:2本
無塩バター:100g
グラニュー糖:50g
卵:2個
薄力粉:120g
ココアパウダー:30g
ベーキングパウダー:5g
バニラエッセンス:数滴
アーモンド:30~50gくらい(多分)
*工程*
下準備:型にクッキングシートを敷く。薄力粉・ココアパウダー・ベーキングパウダーは篩っておく。アーモンドは180℃予熱のオーブンで8分ほどローストし、砕いておく。
1:バナナのうち一本をトッピング用として半分に切り、とっておく。残りはペースト状になるまで潰す(袋に入れて揉むのが楽)。
2:ボウルにバターを入れて600w30~40秒レンチンして溶かし、そこにグラニュー糖・卵(バターが熱い場合は少し冷ましてから)を加えて混ぜ、潰したバナナを加えてさらに混ぜる。オーブンを180度に予熱し始める。
3:篩っておいた粉類を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜたらアーモンドを加えて混ぜ、仕上げにバニラエッセンスを振って混ぜる。
4:型に生地を流し入れ、トッピング用バナナをいい感じにスライスしていい感じに並べたら、180℃オーブンで40~45分ブンする。竹串を刺して生地がでろりと付着しなければOK。
5:粗熱をとったら型から外し、カットしていただく。
トッピングのバナナは多少厚さを残した方が、食べる時に存在感があって良いと思います。
この分量で上品な甘さに仕上がりますが、物足りない方はホイップクリームを添える、チョコチップを加えるなどすると良いかもしれません。
テンプレ
Twitterと呼び続ける鋼の意志+TwitterよTwitterであれとの願い:tenletters4
pixiv:同上
Misskey io:tele
余談
節分でしたが豆を入手できなかったので豆はなしです。
なお以前の大福の際に買った黒豆がいまだにあるので、月末にでも可能であれば一度炒った後に磨り潰して粉にし、生地と混ぜて焼きたいと思います。
来週はえまろうさんの記事に触発されたのでナスとトマトのパスタでも作ると思います。
竜が如く8が発売されましたが私は先日極み0をクリアしました。シリーズを追いかけているので次は極み2です。まだまだ追いつきません。
ついでにswitchに移植されたガラケー版ペルソナもクリアしました。色々と物足りない出来ですが元祖ペルソナは今となってはプレイ環境がほぼないので仕方なし。