
はろーはろー!
レポートとかの終わりも見えてきたので平常運転だよmoti-です
お"元気"様です!!
では日記。
【ガジェットとかの選定基準】
これは本気で誤解されたくないので言うんですが、moti-は基本的に機材に対して自愛が深いタイプです。
人が使ってるやつに関しては当人が満足してるならいいね! って思いますし、ライフスタイルの違いもありますし。
それに自分の耳もそこまで信用しているわけではないのです。
いつも間違えてないかヒヤヒヤしています。
そういうわけで、まぁ売り言葉に買い言葉的な部分で端的にゴミと言ってしまうこともあります。
ノットフォーミーの意図だと思ってほしいです。
なのでちょっとばかり私のものの評価基準でもここに残しておこうと思います。
まず大前提に、「自分が使っている際に不満が出てこないか」ですね。長期間に渡って使うものに違和感や不満を覚えるのは最悪です。
もちろん不満はあれどほんのちょっぴり、求めすぎだなと思うくらいの場合はそこまで言いません。
過去にSurfaceの評価を大幅に下げたことがあるんですが、キーボードの接触不良によってほんの少しの放置で接続が切れ、入力に数秒の遅延が発生したことがあります。
これは例えば作業を中断してお茶を飲みに行ったときなんかには必ず発生していました。こうも頻発するとなると文章入力デバイスとしてのSurfaceは使えねーな、と大幅減点せざるをえません。
気づいたら直っていたので
酷評する際はこのような明確な欠点が購入時から存在し、看過できないときに限ります。
補える長所もないとなれば完全アウトです。欠陥品で処分する以外にありません。
使い道がないですからねー。
とはいえ私はあまり酷評しません。真面目に酷評したのはオーテクのath-ckr70twくらいですね。
私がTWSに対して厳しい評価をしがちなのはこれのせいでもあります。20000円するくせに2000円の有線イヤホン以下です。
おかげでオーテクという企業には付き合ってられねーなと若干見切りをつけて触れないようにしています。名誉を挽回できるようなものを聴ける機会があればいいんですけどね。
とはいえその経験からイコールで全部が駄目だと符号しているわけではないのです。
第一、私のこの評価は音楽を聴くことのみしか考えていません。
通話用や動画視聴用、他にもASMR用途に使うとかであれば私はTWSはアリだと思っていますし、TWSで音楽が全く聴けないというわけでもありません。
私はイヤホンを音楽聴く以外で使うことがないので、そこは考慮に入っていませんが……。
外で通話とか動画を見る人、あと実家で家族が寝静まってるときに動画見たいっていうときはTWSが特にマッチするんじゃないかなぁ。
そういう用途が主で、そこそこの音質で音楽を聴けたらそれで良いって場合はTWSで良いです。
いちいち有線に変えるのもダルいしね。私もTWSでMA750の音が出るのを4万くらいで買えるなら文句なしで乗り換えますよ。
結局TWSの問題点は「それひとつで完結しない」ことです。
Appleは外出時用のデバイスとして発表したのだと思いますが、今となってはすべてがそれに乗り替わり、有線イヤホンはだいたい死にました。
一部の狂人は未だに有線にとどまり続け、そして高級オーディオにハマり、搾取され続けています。
まさに弱者です。今夜街を──
この間TWSで音楽を聴いていましたが、意外と不満こそ残れど慣れるものです。多少音の問題が目につく以外は普通に使えました。
2020年とかそこら発売の、1万円くらいの汎用チップを積んだイヤホンでこれなので、チップを自社開発しているSONYとかは問題ない気もしています。
まぁ視聴した感じ低音がブーミーなのでSONYでもTWSの宿命からは逃れられてないような気もしますが……。
もうじき普通に使えるものが出てきても良いんじゃないですか?
そういうわけで、Airpodsproもしくはテクニクスのやつがほしいなと思っています。
でもPanasonicって音作りできるんですかねー。
信頼のおけるブランドって意味では個人的な趣味と実績も兼ねてゼンハイザーなんですが。
ゼンハイザーのTWSが今年出たらそれ買おうかな。
それが良かったら評価を覆しますね。
こんなところで、ばいばーいっ!
Twitter:@moti_iroiro