散歩の神とお出かけ、しませんか(真F)
みなさんは「さんぽ神」をご存知ですか?
普段の散歩に、よりゲーム要素を含めることができるそんなボードゲーム。
そんなさんぽ神にはアプリ版があります!
知らなかった。ずっと欲しかったけど「通販はなんかめんどいんだよな〜」と二の足を踏んでいたのですが、これなら話は早い!
お散歩していきまっしょい!
まずは横浜駅に到着!ここから散歩を始めていきます。
さんぽ神はランダムに決められた「どこで?」「なにをする?」のワードから散歩のおつげが受注されます。
〜おつげ〜
オシャレな街で
複数の食べ物を合成して食べよう
え、始めたばっかりで食べ物系……?
朝ごはん食べてきたばかりですけど。。。(開始時間10時頃)
……………………………………………
幸先がよくないかもしれませんがとにかくやっていきます!
こうなりゃ自棄だ、横浜駅を「オシャレな街」としてパパっと次のお題にいきましょう。
日本全国を相対化すれば横浜はオシャレな街なので。
↑商業施設前のベビーマリオみたいな銅像
横浜駅は頻繁に訪れるので、なんだか有難みが薄い。
あと、午前中はどこも開店してないです。ハズレくじすぎるだろ。
30分くらい歩いたけれどお店はなかなか見つからず、ここで時間を失いたくないため近くのファミマで済ますことにしました。
あ!今回のお題にピッタリなアイテムがあるじゃないですか!
しかし……これ、ペッパーマヨが入っているらしいじゃないですか。
私、マヨ嫌いだって言ったよね…………?
何度言ったらわかるのかな…………。
キィーーーーーーーーー!!!!!!
ファミマの挟むシリーズって必ずマヨかタルタルが入っていますよね。無いバージョンも作ったらいいのに……。
ここではささっと食べられそうな2つを購入。
これと……
これを……
こうじゃ!(人に手を見せると魂を取られると信じてやまないため、モザイク処理をしています)
併せてみた結果…………
言う必要があるのか一切不明ですが……
まあおいしい…………
チョコと小豆の異なる甘みがマッチしているのと、ザクザク食感が加わって口噛みそう!
……………………………………………………
いや、これからだし!
「こいつ冒険しないな」って思うなし!
はやく次行きましょう。
アプリ版さんぽ神では「さんぽを完了」を押すとおみくじを引くことができ、おみくじの結果によってその数分スタンプが押されます。
スタンプが一定数以上もらえると、称号がグレードアップするようです。
因みに私は現在「さんぽ園児(年中)」です。越えられるかな?秒かもな?
とにかく、次のお題に進みましょう!
〜おつげ〜
2駅先で電車を降りて
壊れているものを探そう
壊れているもの……廃墟とか見てみたいけれど、そう簡単に見つからなさそう。
取り敢えず2駅先に行ってみるということで、京急本線の電車に乗って横浜から2駅先の「京急東神奈川駅」に向かいます。
ところで、電車移動といえばやはり読書!
このために持ってきた本を読もうとしたら、カバーが同じ別の本を持ってきていました。
楽しみがひとつ潰されて気分が悪いまま電車に揺られて京急東神奈川駅に到着。
(これって東神奈川駅と変わらないのでは……?)
駅を出るとそこにはイオンがどっしりと構えています。落ち着いた雰囲気で、街も人もしっとりと明るそうなところやね。
早速、壊れているものがないか探していきましょう。
ほのぼのとした住宅街と車車車で壊れたものがなかなか見つかりません。
こうなってくると家庭崩壊が間近なお宅に訪問するしか……と考えていると、
あ!
壊れた(?)公衆電話だ!
空っぽの電話ボックスなんて初めて見たな。撤去最中なのでしょうか。
「犬鳴村」で電話ボックスの中で窒息死する先輩を思い出しますね。
散策を続けていると、公園を発見。
緑も多くて良い街並みだな〜と思っていたところで、2つ目の電話ボックスを見つけました。
やはり撤去予定みたいです。
スマホが普及した今や使い方すらわからない人も沢山いますからね。十円玉をお守りに持っていた小学生の頃が懐かしい。
一時間半かそこら歩いたところで「反町駅」が見えてきました。
そろそろ次のお題、いってみましょうか!
では、
“散歩を統べし御神のまにまに。”
〜おつげ〜
動物の入っている地名のところで
微妙な色を探してその色の名前を考えよう
ここから近いのは「鶴見駅」でしょうか。
NAVITIMEを見つつ反町駅を目指していると、駅近くではバザーが開かれていました。
「アンパンマンのマーチ」をバイオリンで弾いている人もいました。
反町駅を入ろうと思ったら、近くにトンネルがありました。
紫陽花も咲いちゃってまあなんて素敵なの。
暗いとこはワクワクして好きです!
早速入ってみましょう!(トンネル内は存外人が多くうまく写真に収められなかったため、なんとか感じてください)
トンネルを抜けると、なんだかとても見覚えのある場所にやってきました。
あれ、ここって…………?
5分後、先程使ったファミマが目前にありました。
横浜駅に戻ってきちゃった。
ということで、横浜駅からJR京浜東北線で鶴見駅に向かいます。
はい!鶴見駅です。
こっちは東神奈川と違って活気がある様子です。
駅前にコージーコーナーあるって素晴らしいことよ?ビアードパパもステラおばさんのクッキーもあるし。
鶴見で天下取れるって。
街中に入るとフェスが行われていました。
でっかいサイコロを持ったおじさんもいるし、下町って感じでええところやないの〜!
さて、問題の色ですが、困ったことに私はオタクなので「微妙な色」の名前をそこそこ知ってしまっています。
となると、もう微妙な色に勝手に名前を付けていくしか、なかよね?
私はそれしかないって思います。
というか、そう思いました。
なので、見かけたビミョ色を片っ端から名付けていきます!
例えばこれ。日光に照らされ続けて褪せた写真ですね。
これは、、、風化青(ふうかあお)なんてどうでしょう!緑青なんて子は知りません。
それではビミョ色を探しながら散策していきましょう。
お!ようやくビミョ色が出てきました。
この色、建築物によく使われるわりに正式名称をあんまり知らないんだよなぁ。
よし、君たちは「みかんを剥きすぎた指色」だ!下の色は「もぐら色」!
……よし。ではどんどん進んでいきましょう。
オサレな鶴のシンボルを通り過ぎていきます。
すると、、、
“橋”が見えてきた!
デカ〜!「鶴見川橋」、デカ〜〜!
空もいい感じに晴れていて映えていますね。最高の陽気やんねぇ!
旧東海道に沿って歩いていきます。
道中には「おっぱいがはみ出るタイプの縛られ方をしたビール」がいたり、
昔馴染みな佇まいの精肉店があったりと街全体から「温もり」を感じました。
気温も28°とかありました。暑いです。
桁下が短すぎて通過する際不安になる道を通れば、そこはもう川崎駅!
「みかんを剥きすぎた指色」と「もぐら色」に囲まれたエンタテイメントの街、チネチッタ通りです!
バスケコートもあるし
映画館もある!これは映画館前にある謎の場所です。少年もじっと見ていますね。
普通に景観がいいので、写真をいくつか載せて鑑賞タイムです。
良い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
秋雨の降る逢魔が時にタイルをコツコツと鳴らして歩きたい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
コーヒーショップの中で本を読みながら雨露の打ち付けるガラス窓を眺めて物思いに耽りたい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
ラチッタデッラもありますよ。『ふつうの軽音部』の聖地といっても過言では…………あるか。
さて、お昼下がりになってようやくお腹も空いてきたので、行ってみたかったお店に入ってみようと思います!
それはスープストック!
一度食べてみたかったんです。「うまいうまい」と百聞してきましたが、やはり体験に勝る噂などない。
初めてなので、取り敢えず人気メニューの「オマール海老のビスク」と「東京ボルシチ」を胚芽ご飯のセットでいただきます。
あっうまーーーーい!
うめーーーーーー!!
ビスクはかなり濃厚で、なおかつクリーミー!ボルシチはジャガイモやビーフがゴロゴロ入ってて食べ応えある〜!
ご飯のチョイスはやや失敗だったかもしれません。なんだかねこまんまを食べているみたいで恥ずかしいので。
このセットで1280円です。ちょっとお高いけれど、偶の昼食としてアリじゃないですか?
プラス40円で頼んだ「黒糖ジンジャーエール」は、生姜のサッパリ感にしっかりした甘みが加わっていて最高!これを飲んだら夏風邪なんて一気に吹き飛んじゃうわな。
腹拵えを済ませたところでそろそろ夕方。
次のおつげを最後にしましょう。
それでは、
“散歩を統べし御神のまにまに”
〜おつげ〜
「新」がつく地名のところで
自分だけの新しい記念日を考えよう
最後らしいお題になった。どうやらアプリ版「さんぽ神」では月別で限定お題が用意されているみたいですね。
5月は記念日が凝縮されているので、ひとつくらい「サラダ記念日」のようなエゴ・アニバーサリーを作ってもバレないでしょう!
ということで、川崎駅から横浜駅を経由して、みなとみらい線にある新高島駅まで向かいます。
というか、横浜駅から歩いて10分くらいの場所に位置しているので、横浜駅からは徒歩で向かいます。
全然横浜から出てないな……この人…………。
ということで、あっという間に到着。
一応、地下まで降りてみると、
突如としてバカデカトリュフチョコ(ブルボン)が現れました。
どうやらここは、BankART1929という展覧会の無料閲覧エリアらしいです。
いいですね。創作意欲を掻き立てられます。
芸術に関する知識がないので「なんかいい!」としか言えない浅薄者ですが、最後の写真なんかかなりビビってきますね。
ここでハンバーガー食べたいもん。フィレオフィッシュ。
駅周辺はめちゃめちゃオフィス街で、通り過ぎる人や公園で遊ぶ子供たちみんなアッパーミドル集団だと疑ってしまいそう。
とか言っている私も、新高島は何度も利用させてもらっています。
Zepp横浜があるのでね。ライブが始まるまでビル一階のカフェで寛ぐことがあります。
ヒュ〜〜ッッ気分はリッチ!
なんてみみっちいの……。
なんだか奇妙なオブジェが多いのを見ると都会って感じがしますね。機能美の次の段階って感じだ。
この街で「新しい記念日」たらしめるものなんてあるのかな……。
マップで何があるかを確認しながら歩いていると、記入ミスを疑う言葉が目に入ってきました。
まんがタイムきらら作品のファミマがあるじゃん!
スポコンもありうるかも。
半ば「嘘だろ?」と思いながら向かってみると、
ちゃんと「ファミマ!!」だ……。
ちゃんと「ファミマ!!」でした。
なるほど。そのビルで働く人に使ってもらうために特化された店舗なんですね。
オフィス街だとわりとよくあるんだ。知らなかったな。
お店の中に入ってみると、とぉってもオサレ〜な内装のビニコン。これのどこが「ファミマ!!」なんだ。
施設内ワーカー御用達ということもあり、たしかにカップ麺やチルド惣菜の品揃えが普通のファミマより多い気がします。
でんせつの三鳥がパッケージのメンズビオレもありました。
ボディシートにファイヤーはいいのでしょうか。余計暑くなりませんか?
あ、これダルい名前のスナックです。ダルメシアンです。
「ホタヒカ」というブランドらしいです。こちらもオシャレなホームページですね。
ダルいと言ってすまんよ。
大事なのは味、だよね。
ということで「地球とランデブー」と「デンジャラス Beauty♡」を購入しました。
「地球とランデブー」は名前が好みだったので。ナユタン星人の曲の歌詞みたい。
「デンジャラス Beauty♡」は山椒サラミ(風味デストロイヤーの資格アリ)なので。山椒酒といただくよ!
地球とランデブー:ミックスナッツに割った板チョコが入っています。それだけです。
ちゃんと美味しいのだが、これで30g約300円だと思うと「その余裕はない!」と拒んでしまうかもしれない。
デンジャラス Beauty♡:噛むと即効性の渋い和山椒の香りが空気を支配する。んまいです!
あと、公式サイトにある「デンジャラス Beauty♡」のイメージ画像が、
名前に反してセンスありすぎ。
そんなこんなで、肝心の「自分だけの新しい記念日」ですが、
はじめから最後までファミマにお世話になったことだし……
5/25を【ファミリーマートクソお世話になりました記念日】
とします。
〜おわりに〜
いかがでしたか?
「さんぽ神」を使えば、いつもの散歩もひと味違ったゲームになること間違いありません!
アプリ版は300円で購入可能で、ボードゲーム版は800円となっております。
みなさまも「さんぽ神」を使って色んな場所を巡り歩きましょう!
異様なほどの行列とアンパンマンミュージアムを横目にお別れです。
かえしも〜!!
雑多:krb_69
絵:krb_oshimamire