![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155678935/rectangle_large_type_2_51df3c473034bf4ea5aed832e90a1ed3.png?width=1200)
節税も勉強したほうがいい ふるさと納税以外の節税方法
節税方法というものも、正直なところみなさん勉強したほうがいいと思います。
節税といっても何をしていいのかわからないという人が結構多いのです。特にサラリーマンの場合だと、節税といったところで、会社から天引きされている税金があり、その税金が国に収められているわけですが、それは給与所得という確実に収入として入ってくるとわかっているところから会社があなたに変わって納税しているにしか過ぎません。
仮にその給与を本来であればもらっていなければ?どうなっていたのでしょうか?本来ならその税金というものはかえってきますよね・・・
どういうことか?というと、、、、
あなたの売上(給与含む)ー売上を生むためにかかった経費=手残りのお金
この手残りのお金にしか税金というものはかかってこないのです。
要するに手残りのお金が少なければ少ないほど税金の支払いが少ないということになります。
ただこれが給与所得しかなければ、残念ながら経費を発生させることはありませんが、売上を作ることができれば経費を発生させることが可能となります。
その経費をうまくコントロールすることが節税となるわけです。
そういう部分をお伝えすることができるものが、上記の公式LINEにありますので、ぜひ公式LINEを見てもらいたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![kaerukerokero38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97426066/profile_704b0151724dbef0cce5b6df1bd95548.png?width=600&crop=1:1,smart)