
明日の日記と昨日一昨日のカーリング女子
明日火曜日はこれに行きたい。東京渋谷公園通りギャラリーで開催中のアール・ブリュットの作品展。
例の若者向け接種会場と同じ建物か隣接じゃないかと思うので接種がオンライン抽選だと知らない情弱のフリして向かおう。
路上飲みが減ったらしい。目立たなくなったらしい。そうなったのは時短要請酒類の提供中止要請を聞かない飲食店が増えたから。盛況のようだ。だがこの感染症は人の接触機会で拡散する。皆んなが黙飲食してくれていればまあまあ問題にならないがそうはならない。ハメを外す奴はいる。酔ってくれば大声になる。マスク装着の意識は続かない。そういう飲食店に行くコト自体がもうリスクだ。そんな店には行かない。逆に今、正直に要請に従っている店は覚えておく。今後、何年にも渡ってそういう店を贔屓にする。正直者が損をする社会であってはいけない。
第5波とデルタ株のインパクトは強かったようで皆んなの危機意識が高まったか?単なる予定通りかは兎も角もワクチン接種は大分進み(まだまだだが米英並が直ぐ…のレベルに)、遊ぶにしてもワクチン接種したヒトを選ぶ…的な話を聞いた。ワクチン接種を前提に規制緩和の話も。そうするとワクチン未接種者を差別することのないように…と話が転じやすい。その通り差別はイカンが、ワクチンを打てない事情の人もいるから当然だが、そういうことでもなく副反応が怖い、めんどくさい、ワクチンは陰謀…みたいな人は行動制限を受けるのはやむを得ないだろ? 打たない自由はあるが同時に感染症を拡めないようにする努力義務はワクチン接種完了者よりその分強くなると考えるべきである。打てないわけじゃないのに打たないけど自由に遊ばせろ、では自分勝手ではないのか? こういうと同調圧力と返すのは詭弁でしかない。権利と義務は同時に発生する。権利だけの意識ではわがままでしかない。
そんなクソ面白くもない御託より、カーリング女子ですよ。昨日、一昨日と行われた日本代表決定戦ロコ・ソラーレ V.S. 北海道銀行 5戦予定で3勝した方が決定!にロコ・ソラーレが2連敗した後、3連勝。北京オリンピックの出場権をかける最終予選への日本代表になった。ロコ・ソラーレの3勝した試合しか観てないけど殆どが接戦で(第3戦のみロコ・ソラーレのダントツな勝利)、第5戦勝利で代表決定となった瞬間、平昌五輪での「にっこにっこにー!」
でお馴染みの吉田知那美は座り込んで泣きじゃくってた。↓のロコ・ソラーレのサイト、ちょっとタイムラグあって503 Service Unavailable エラーを返されたりするけどリロードさせたりすると表示する。
北海道銀行フォルティウスのスキップの吉村さん、すんごく美人。てかこのチーム、みんなスラリとしてモデル体型。
なのに今回も平昌に続いてロコソラーレに阻まれちゃったんだね。うーん、世の中なかなか厳しい。悲運にも思える巡り合わせってやっぱりあるのか。
投稿の遡りをしたいなら裏カエルコへ→ https://note.com/kaeruconet_b
いいなと思ったら応援しよう!
