見出し画像

情熱ラ・ムー大陸w

今では成人した男女の2人の子を持つ、そういう妙齢な菊池桃子さんですけども80年代の正統派アイドルの1人として活躍もされたんですけど=デビューから3曲は秋元康の作詞で林哲司の作曲なんですけど、おニャン子クラブの関係なのかなんなのか知らんけど、以降は秋もっさんは抜け、林哲司のプロデュースでAORっぽいシティポップな楽曲でヒットを連発したんですけど、どういう経緯かつもりかまるで謎。ソロをやめてラ・ムーを始めたわけですよ。このラ・ムーはファンがアイドル菊池桃子に求めていた世界観とはきっとズレててソロの時のようなヒットは出せず消滅したんですけど、今改めて聴くと音がカッコいいんですよね。ソウルトレインかよ? どうしてこの音で菊池桃子をヴォーカルに起用した?ってやっぱり思うことは思うけど、

特に↑と↓の2曲、しっかりとしたブラスファンクの曲調に菊池桃子のヴォーカルの弱さが最早、独特の味わいではあるんだけどw もし、これを例えばドリカムがカヴァーして吉田美和のヴォーカルで妄想してみ? すんごいいい曲なんだよ。

でも、この動画見ると意外と頑張ってるよね。語弊があるかもしれないけど全てがスーパーヴォーカルでスーパーバンドであるべき、ってわけじゃない。個人的に「どう?私、俺、上手いでしょ?声量あるでしょ?」感が強いヴォーカルは苦手で(それはある意味、表現力とかが足りてないのかもヴォーカルテクニックに比べて)、この平べったい弱いヴォーカルは聴き重ねていくと案外とラクで良い。ただ、やはりソロん時に比べて振るわなかったからかリリースされた楽曲群を聴いて行くと徐々にソロん時のシティポップに回帰していくかのような=ブラスファンク感が消えていってる。あ、うる星やつらネタじゃなくてすいません=扉絵で誤解してたら。

投稿の遡りをしたいなら裏カエルコへ→ https://note.com/kaeruconet_b

いいなと思ったら応援しよう!

kaeruco ... ((( ∧(◉ _ ◉)∧
きっと幸せになりますよ(私が