おむつはずれました☺〜最後は4歳9ヶ月
ども!うさおです☆3人目の夜おむつが卒業しました(^o^)我が家は紙おむつで、3人トータル60万以上かかりました(゚∀゚)おむつやおむつはずれについて考えてみました。
①紙おむつにした理由
布おむつの選択肢が頭になかった。だたそれだけ。私は布おむつで育った。まぁそれしかなかったからね。だから布おむつは知ってたけど洗濯が大変だったとの母の言葉しか布おむつのことは知らなかったので選択肢からはずれていたのだろう。さっき布おむつのメリットを調べてみたら、触れ合う時間が多くなる、おむつはずれが早くなる、ゴミが減るなどがあった。私がメリット知らないだけなのに、マイナスのものと捉えているだけだった。
新しい経験は知らないと知っておいて挑んだほうが選択肢が増えると今気づいた✨いままでの選択に後悔はないけど未来の経験が変わった♡
②おむつ卒業の仕方
うちの場合は3人ともおしっこ間隔があく→トイレで排尿排便できるようになる→パンツを履きたい気持ちになる→トイレにいきたいっていえる→寝ていてもおしっこがでなくなる という感じでした。→にしましたが、順番が入れ替わったり、同時におこったりしてそれぞれでしたが、全部できるようになって晴れて卒業となりました☺
③おむつ卒業のメリットデメリット
メリット:お金かからない 荷物減る おむつの場所が空く パンツになって子供が喜ぶ 大人も喜ぶ 補充や買うなどのおむつを維持することに意思を使わなくてよくなる(おむつが一番安いアマゾン定期便を利用) ゴミが減る デメリット:パンツ代がかかる 汚れたら洗わないといけない(捨てられない)完璧な卒業ではない(たまに失敗する)ので、防水シーツをつける手間 トイレに間に合わないときの後始末 完璧に卒業ではないとデメリットのほうがめちゃめちゃ手間はかかる!でもたまの失敗もまた経験だしね。お互いの。
★番外編 おねしょ
7歳 4歳 まだたまにします。昼間してる訳じゃないので病気ではないでしょう。心配もしていないし、怒ることもないです。もちろん罰もありません。一番悲しくしたくないのは本人なので責めるようなことはしないようにしましょうね☆
一度おねしょしたパンツを隠していることがありました。洗濯はたいへんでしょごめんね。といわれました。お母さんもおねしょしてたよー大丈夫だよー。というと安心したようでした☺
おむつを使う使わないも、卒業する時期も仕方もそれぞれで正解もありません(*^_^*) うちの場合でしたが、参考にしていただけると嬉しいです✨