![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19287043/rectangle_large_type_2_6a77ab0da48b0ca8114da7ce216f576d.jpeg?width=1200)
プロフィール
みなさん、こんにちは。
ここへ来てくれてありがとう。
私には2人の子供が居て、2人とも不登校の経験があります。私自身は、強がったり頑張ったりするタイプではないので、そこまで深刻にならずに、割とのほほんと育児をしていました。
影では色んな本を読みまくり、検索しまくり、ブログ読んだり色々調べたりでしたが、勉強は新しい事を知れるので苦ではなく、むしろ、昔から好きだった心理学や哲学系の簡略した本を読むのが楽しかったです。
まだ2人とも学生なので、今でもよく学校を休みますし、また不登校になる可能性もあります。しかし、それでも構わないと考えています。
時代は変わります。常識も。
例えば、大正時代に常識だったものが、現代にいくつ残っているのでしょうか?服装や作法、言葉遣い、日常での生活リズムに至るまで、文明の発展がもたらした変化。それは、現代も続いています。
私が子供だった頃、砂利道が当たり前で、立ちションしてる大人もあちこちに居たし、公園には浮浪者が必ず住んでました。電信柱も木製だった。黒電話だった。
学校のシステムだけが変わらないなんて、おかしい。
むしろ、気持ち悪い。聖域化してやりたい放題なのでは?
そんな風に感じているアラフォーです。
子供の件とは別に、年齢的な問題や積年のストレスから悩み思い詰めるようになり、今じゃメンタルクリニックに通う立派な鬱病です。その為に、色々と勉強してます。その頃に出会ったノートの課題のお陰で自分らしさを取り戻して行こう、とやっと思えるところまで来ました。
色々調べるうちに、自分が内向型のHSS型HSPだと知り、何となく、今までも自分の苦しみに納得できるようになりました。人の痛みが分かる人で在りたい。本当のところを知るのは無理でも、少しでも寄り添える人で在りたい。そう考えてnoteに参加することにしました。
苦しみをそのまま吐露したり、自分を励ますように明るく振る舞ったり。そのままを書き綴ります。クリエイターとしても活動して行く予定なので、よろしれば応援して頂けたら幸いです。あなたとのご縁に感謝します。
いいなと思ったら応援しよう!
![かえる乃助](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18802187/profile_98df14ed2b91f0a810ef4478cbbc7a1f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)