
【全文無料】”再現性が高い”私の好きなコンボです
どうも、納期日直前に上司から既に承認が通ってる仕様書に今更ケチを付けられて「滅べ」と常日頃から中指を立てているHIROです。

(容量悪い上司の下にはもう就きたくないね)
ちなみにケチつけられてから1時間で修正内容を叩きつけて黙らせたので悠々とnoteを書いています(ざまあみやがれこのくそぽんたん)

突然ですがここで宣伝です(開催日まで毎回やります)
私のバトスピ仲間の、ゆあ(@YABS825)君が3月に【愛知県名古屋市】で第2回非公認【天帝杯】を開催する予定です。
第1回目は同日開催であったkomainu君主催のコママスと被ってしまったため、赤字(それでも当日に人が増えたようで…)となっていたため、今回こそは!ということで宣伝させていただきます。
ちなみに第1回の景品がこちらでした

いや豪華すぎない???
そりゃ赤字になるて笑笑
ちなみに筆者はベスト4でノヴァを頂きました!!(本当に開催してくれてありがとうゆあ!)
今回も超豪華景品ということらしいので、
是非是非是非参加してみてください!!
(噂によると3/11らしい…!?)
前回の銀零記事では短時間で多くの人に拡散・いいねをしていただいて本当にありがとうございます!!
並行してフォロワーもどんどん増えていき、初回note記事を出した2週間前からフォロワーが2倍になったことには思わず仰天しました!!
アタおかツイートがしづらくなったね!!
これからも記事をどんどん書いていきますので宜しくお願い致します!!
さて、今回の記事は箸休めということで
「変態構築紹介」になります。
メインを飾るのはなんと「メフィラス星人」!!

読者の予想を超えていく変態構築第4弾、
最後まで宜しくお願い致します!!
それでは

【1.「コンボ性」私の好きな言葉です】
まずメフィラス星人の効果は以下の通りです。
要約すると、
・バースト破棄耐性
・トラッシュから2/4/6のスピリットを1体ずつ踏み倒す、踏み倒した数分1ドロー
・アタック/ブロック時にこのスピリットをデッキの下に戻すことでアタックステップを終了させる。
実は筆者は映画「シン・ウルトラマン」を視聴したので、バトスピらしい原作再現効果には感動しました。
メインとして扱っていくのは2つ目の踏み倒し効果。
私の知り合いである「かなめさん」(初回記事のBORベスト16入賞者)は、一時期遊びで緑GSに採用してビャクガロウXを使いまわしていたりしました。
ある意味「汎用性」とかのカードではなく、「おもちゃ」としての側面が強いなといったカード評価になります。
ですが、6コストだけを踏み倒すために採用するのであれば残りの2/4コストの踏み倒しは無駄になり、「わざわざライフが減ってまで、ましてやトラッシュから6コストだけを踏み倒すのであれば、要求値の割りに還元率が低くないか?」と筆者は思いました。
ではこのカードをフルに出力するにはどのカードと組み合わせればよいのか?
私はメフィラスが「紫のスピリット」であることに着目して、このカードと組み合わせました。
仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム

グランツ煌臨でおなじみのワンショットカードです。
ええ、突っ込みどころが多いですよね。
恐らくですが、
・煌臨しないといけないので「手札」に抱えておかないといけない
・メフィラスの横にブラスターの煌臨元が必要で要求値が高い
この辺りを思った方がいるのではないでしょうか。
では前書きはここまでにして、さっそくこの2枚を使用した「覇王デッキ」をご紹介いたします。
【2.「謎のシナジー」わたしの好きな言葉です】

まず採用理由の前に「コンボ性」と「回し方」を説明致します。
【メフィラスバゼルコンボとは】
1.2種の専用ゴッドシーカー、神剣でデッキを従来の「覇王」通りに回していく。
2.手札に
・メフィラス星人(トラッシュに落ちたメフィラスを爆裂十紋刃で回収可能)
・場にロード・ドラゴンの着地(維持コア3)
で準備完了。
この時点で必要コア数はソウルコア含めて6(ブラスターが手札にあるなら5)
3.ロード・ドラゴンアタックで転醒し、メフィラスを起動
4.トラッシュにあるゴウラムを呼び出し、召喚時効果でトラッシュの「ブラスター」を回収。
5.アタック中のバゼルに回収したブラスターを煌臨し、バゼルの1点貫通と合わせて計4点パンチ
手順としてはこんな感じで、1回のアタックで4点を叩きこむことが出来ます。
このコンボの強いところは「毎試合の再現性が高い」ことにあります。
まず、メフィラス星人の制約として、
・トラッシュが肥えていないと効果をフルに発揮できない。
・メフィラスのバーストはほぼ「受け」でしか起動しないため、「攻め」で踏み倒しを使用するのは中々に難しい。
と結構癖のあるカードです。
この2点を穴埋めするのが「覇王」デッキの地盤です。
覇王デッキのシーカーはサーチした後に「破棄」するため、メフィラスのコンボカードである「ゴウラム」と「ブラスターフォーム」がトラッシュに行ってくれます。
更には創界神 陽メの神託でもトラッシュが肥えるため、墓地を肥やしながら「覇王」パーツを回収や防御札を回収出来たりと一切無駄がありません。
そして「覇王」デッキのメインフィニッシャーであるバゼルが、バーストを能動的に発動できるため、メフィラスの踏み倒しを「攻め」で使用することが出来ます。
また、メフィラス自身はスピッツァー耐性を持っているため、妨害もされません。
こんな無駄が無い綺麗なコンボありますか??
(いや筆者の自意識過剰ですけどね)
それでは次に各カードの採用枚数・理由を解説していきます
【相棒機スターク】

・フィニッシュの要求値としてコアが必要
・安定した初動
の理由から採用。
自身もロードドラゴンの軽減にもなるため、場に残るほど仕事をする。
【ゴウラム】

ブラスターを回収する兼、踏み倒せる2コストカード。
手札にあったとしても手打ちしてトラッシュからブラスターを拾えるのも強み。(寧ろそっちの方が強い)
サーチのついでに落とせるのでフル投入ではなく2枚採用。
【オードラン/ドス・モンキ】


覇王の3コストシーカー。
とりあえずこいつらを出してデッキを回していくが、主な回収優先度として
氷刃 > ロード・ドラゴン > はなさか > ハジメ
の順。(全て手札に無い時の優先順位とする)
ドス・モンキでのサーチは必ずlv2で出し、爆裂十文刃を回収できるようにすること。
現環境の主要な防御札すべてを拾えるため非常に受けも固い。
各3枚採用。
【海皇龍シーマ・クリークII】

コアブ枠でありながら、メフィラスで踏み倒せる4コスト。
このカードの強みは、メフィラスで踏み倒したスピリットが
・ゴウラム
・シーマ・クリーク
・ロード・ドラゴン/はなさかドラゴン
の場合、アタックしているバゼルを消滅させながら踏み倒した6コストカードにコアを2コ置くことで、
召喚時に2コアブし、コンボの要求コア数を5個に減らせる。
表面はマンモストーム効果、裏返ったら2色シンボルと手札保護がつくため、両面共に唯一性がある。
直接コンボには関わらないので2枚採用。
【はなさかドラゴン】

メフィラスで踏み倒せる、トラッシュ回収カード。
フル軽減1コストで落ちた「覇王」パーツを回収できるため、シーカーの使いまわしも可能。
なにより、つよつよ防御札の「氷刃血解」を回収できる数少ないカードであるため、1枚も抜くことができない。
ついでのようにブラスターの煌臨元としても使う。
3枚採用。
【英雄龍ロード・ドラゴンX/爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼル】


コンボカードその1
地盤が「覇王」であるため、メフィラス等のコンボパーツを除くと30枚ほどは従来の覇王構築であり、コンボを目指さなくともバゼル連パンでゲームが終わったりもする。
爆裂十文刃を開いてコンボパーツであるメフィラスを回収しにいくことも可能なので、このデッキの重要な核ポジション。
3枚採用
【メフィラス(外星人)】

コンボカードその2
説明は上記で書いたため一部省くが、もともとは防御札として使えることもお忘れなく。
踏み倒した分のドローも偉い
3枚採用
【仮面ライダーファイズブラスターフォーム】

コンボパーツその3
こちらも説明は一部省くが、バゼルと合わして1回分が計4点なため、序盤に1点削る必要がある。
しかしながら、
バゼルアタック
→バースト発動1点貫通
→再度アタック
→バースト発動1点貫通
→ブラスター煌臨
でメフィラスが絡まずとも、1-1-1-2プランがバゼルの2回分のアタックで可能であるのも覚えておきましょう。
【超覇王ロード・ドラゴン・零】

制限カード。
「覇王」デッキには入れておくだけで対面の盤面を一掃できるため入れ得。
サブフィニッシャーとしても活躍する。
【英雄皇の神剣】


revival2、無印1ずつ採用。
序盤のドロソ兼、対面契約を処理する。
アタステメタもあるので、ライフ貫通に対する絶甲提示にメタを貼れる。
【覇王 陽昇ハジメ】

墓地肥やし兼、ロードドラゴン踏み倒しカード。
一応補足としてだが、ハジメの神技で世界系ネクサスやクロノドラゴンの転醒を発揮させずに処理できる。
減らす理由もないので3枚採用。
【氷刃血解】

現環境を代表とする受けカード1
鋼契約に対しては、ガンズ・マーヴリックの早撃を防げるため、今後採用率が上がるだろう。
はなさかドラゴンで回収できるので、転醒させずにバウンスだけするというのも手。
3枚採用
【絶甲氷盾】

現環境を代表とする受けカード2
特に書くことはないです。
ドスモンキでガンガン回収しましょう。
3枚採用
【覇王爆炎撃】

現環境を代表とする受けカード3
金雲や鋼契約、横並びする血契約に強いので対面によっては伏せていきましょう。
はよ再録して。
3枚採用。
【爆烈十紋刃】

トラッシュに落ちたメフィラスを回収するためのカード。
ドスモンキから回収出来る他、バゼル1体からでもこのカードがあればメフィラス着地までアクセスすることが出来る。
序盤に来すぎると重いので2枚採用。
【おわりに】
簡易的な感じでご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
このデッキは地盤が「覇王」でありながら、奇襲性に極振りしているため、対面に予測不可能な覇王デッキとして偽装することが出来ます。
是非ともフリーやSBで使用してみてください!!
今回は4500文字と記事の内容としては薄いですが、一旦の箸休めとしてご了承ください( ;∀;)
コイツ。。。変態さんだなと思った方はいいねとTwitterのフォローを宜しくお願い致します!
@kaeru_moriya
筆者が上司に殴りかかかるほど喜びます。
それではまた次の記事でお会いしましょう!!

ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?