![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124725775/rectangle_large_type_2_363647540fc01633200c335144c2fd29.png?width=1200)
ウォーマシンを始めてみよう②
ここを読んでくれている人は、少しだけウォーマシンを遊んでみたくなっているといいのだが・・・。
前回はポイントを決めるという話で終わったかと思う。
ウォーマシンMK4では、正式にモデルの能力を参照できるカードはまだ正式にリリースされていないため、現状ではスマートフォン或いは、タブレットのアプリをインストールして、参照するほかない。
ウォーマシン App
ウォーマシンのアプリは、アプリストアには登録されていると思われるので、そこからダウンロードしてほしい。日本語でさがしてもみつからないかもしれないので「warmachine」と検索してね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124725648/picture_pc_97722ce210c8d680ad5933abe2e93c44.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124725705/picture_pc_6d3771b142396fc7f8a229f9898e93b6.png?width=1200)
ウォーマシンアプリは、一応ひと月800円とわりに高めなサブスクになっているが、ある程度の制限はあるが基本的に無料なので、軽く遊ぶ人は、無料でインストールして使用してくれ。
無料版の制限はアーミーの作成が6個までしかできないことと
物語などを読めるライブラリの一部だけしか見れないという点だけだ。
・PLAY(遊ぶ)
作成したリストで、ウォーマシンをプレイすることが出来る
・BUILD A FORCE (アーミーの構築)
前回軽く説明した、ウォーマシンの部アーミーを構築する。
ここで作成したものを保存しておけば、PLAYで使用できる。
・CARD(カード)
ウォーマシンのすべての能力を確認できる。
・LIBRARY(ライブラリー)
ルールを含め、物語などを読むことが出来るが、全編英語なので、頑張っ て読むか、機械翻訳をして読んでみるといいだろう。機械翻訳する方法についても参考までにあとで紹介する。
アーミーの構築
アーミーの構築はそんなに難しいことはないが、簡単に説明しておこう。
アーミーの構築を選択すると、Prime プライムと Unlimited アンリミテッド の2つから選択することになる。
プライムは、現在のMK4と、旧モデルを含むMK3をMK4に調整したモデルを使用したアーミーの構築ができる。
アンリミテッドは、今までのすべてのモデルが使用できるようになっているものの、ゲームとして自由過ぎるぐらいに組めることから、基本はプライムで構築していただく方が良いかと思われる。
アンリミテッドで構築する場合は、対戦相手にアンリミテッドであることを伝えたほうが良いだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124728179/picture_pc_ca36496b5e482fae51460b342c535fd5.png?width=1200)
プライムを選択した後、MK4で構築するか、以前までのモデルで構築するレガシーのどちらかを選択が必要だが、新しいMK4のモデルを使用する方は、MK4を選択で間違いない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124728180/picture_pc_6160000e5b3644d719660aeffbff5d25.png?width=1200)
MK4では、現在リリースされている勢力を選択できるようになっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124727895/picture_pc_76595018f11ed3cdddadc6a2ea909d35.png?width=1200)
レガシーを選ぶと、以前までのモデルを使用してアーミー構築ができるので、昔のモデルを使用して構築を望む方は、こちらで。
ただ使用できるウォーキャスターが限定されているので、いない場合は、MK4かアンリミテッドをで構築しよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124727919/picture_pc_a8098c42b7bb65e98b528c46793a6ec7.png?width=1200)
前回最後に決めたポイントはここで選択する。
ポイントを選択するといよいよアーミーの詳細を構築することとなる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124729598/picture_pc_1eb459b3ddf10fee51e89aecd20ea8b3.png?width=1200)
各勢力の構築となり、下部の「+」を押し、モデルを追加する
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124729610/picture_pc_89610d8343aef49ebae243d587ed0ff6.png?width=1200)
ヒントに従い、上記ポイントに収まり、ポイント上限に近づくように構築する。その際、ポイントがポイント上限より不足する場合があるが、その場合は調整する方法があるので、ポイントの足りない分はそのまま進めてくれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124729604/picture_pc_44402a0d54d58686c603cc5d9bb35b5d.png?width=1200)
コマンドカード
コマンドカードとは、ウォーマシンMK4で新たに登場した要素で、ゲーム中の任意のタイミングで、使用できるお助け効果を持つカードである。
このカードは各勢力共に共通なカードではあるが、カード枚数は5枚しか選べないため、どれを破棄するかは、ゲームに大きな影響を与えかねない。
また、コマンドカードはどのカードも1度きりしか使用できず、1ターンに2枚までプレイ可能で、各ターンにモデルが使用できるコマンドカードは1枚までの制約がある。
コマンドカードはノーコストで構築できるものと、コストがある強力なものがある。アーミー構築でポイントが不足している場合、コマンドカードでポイントを合わせる必要がある。
「コマンドカード」
・アーケイン フォース(1)
魔法のレンジが増加するレンジ・アンプリファーをリーダーモデルが得る
・ブレッシング オブ ザ ゴッド
魔力による装甲を無効化(ブレスド)及び、ダメージに魔法ダメージ(マジカル)付与
・ブレイク スルー
接近戦離脱のよるペナルティ解除(アンストッパブル付与)
・ケアフル リコナイサンス
ラフテレインのペナルティの解除(パスファインダー付与)
・ディフェンス
シナリオディフェンスの配置
・ヒット & ラン
リポジション(再配置)効果の付与
・インフィルトレーション
ステルス効果の付与
・オールド フェイスフル
ウォージャック、ウォービーストの回復
・パワー スウェル
魔力の補充
・プット ザ ファイア アウト
継続効果(コンティニアス・エフェクト)の除去
・サッパー
ディフェンスの除去
・サヴェージリー(1)
グリーヴァスウーンズ付与
・セントリー ドューティー(1)
アイレスサイト付与
・スポッター(2)
マークターゲット付与(このモデル以外が射撃性能アップ)
・テイク カバー(1)
カバーの付与
・トゥルー インスピレーション
タフの付与
つづく