![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80535814/rectangle_large_type_2_e7f427d67b8ca4f7bdba8a9d3b79a63d.png?width=1200)
ゴッド・オブ・ヴィマナ[God of Vemana] - エンシェント・ワンズ モンスター
モンスタアポカリプス
デストロイヤーズ
エンシェント・ワンズ
![](https://assets.st-note.com/img/1656840275168-SvYCuYdao4.png?width=1200)
ゴッド・オブ・ヴィマナ
【アルファフォーム】
![](https://assets.st-note.com/img/1655031947335-E9vrvNIeO9.png?width=1200)
【アクション:エンシェント・パワー】ユニット、モンスターアクティベーション中に、アタックをミスしたなら、パワーダイスを1個支払、アタックロールをリロールできる。
【アクション:サクリファイス】モンスターアクティベーション中に、隣接している味方ユニットを1体デストロイして、モンスターが1ヘルス回復する。
【トランスミュート】敵ユニットにこのモデルのアタックがヒットしたなら、そのアタックの解決後、その敵ユニットをあなたのリザーブ内のそのモデルのコスト以下のファクションユニットにリプレイスする。
●ブロウル(4/4)
●ブラスト(6/4)
【タグ】このアタックが敵モデルにヒットしたら、アタックの解決後、このモデルの3マス内の他の味方ユニットをSPD分だけアドバンス出来る。
●パワー(5/4)
アタックの保険と、体力回復が可能な保険でいっぱいのモンスター。アタック後に「サクリファイス」目的で、敵モデルを味方モデルに変えることが出来るので、毎ターン「サクリファイス」を実行可能。このような回復型モンスターは、大体、攻撃力にアドバンテージがないので、耐性をもつモンスターは実のところ苦手。回復とスクリーンのため、味方ユニットを絶やさない戦略が必要となるが、回復に力を使い切って、大会では時間切れにならないように。
【ハイパーフォーム】
![](https://assets.st-note.com/img/1655031998818-v1HyxKysCK.png)
【アクション:エンシェント・パワー】↑
【アクション:ターミネート】モンスターアクティベーション中、パワーダイスを支払って、このアクションを行える。敵モンスターに隣接した味方ユニットをデストロイし、その敵モンスターに1ダメージを与える。
【トランスミュート】↑
【ウッド・レイスズ】1体のファクションユニットをスポーンした時、すぐに1マス、アドバンスが可能。
●ブロウル(6/5)
●ブラスト(7/5)
【タグ】↑
●パワー(7/5)
アルファフォームでの「サクリファイス」タイムは終了となり、ハイパーは、追加で1点のダメージを与えることが出来るようになる。歴戦の猛者が相手ならば、ダメージレース優勢での折り返しでなければ、ハイパー戦では、たった1ダメージの追加では乗り切れそうにない。自身のアドバンテージを回復であると認識しているなら、必要なビルは回復出来るビル。残念なことに、このモデルは、かなりカッコイイ!是非、勝たしてあげたいのであれば、しっかりと割り切った戦略で挑むのが正解だと考えよう。